田島ヶ原サクラソウ自生地が見頃♪ 荒川・彩湖サイクリングのついでに
桜が散る頃に咲くという桜草。自生している場所は国内でも非常に少ないのですが、戸田店からすぐの桜草公園というところに田島ヶ原サクラソウ自生地という国の特別天然記念物に指定されている群生地があります。例年4月の中旬頃に見ごろを迎え、毎年桜草祭りが開催されます♪今日はさくら草公園までクロスバイクでポタリングです。
バイクプラス戸田彩湖店からもほどちかい桜草公園。彩湖道満グリーンパーク方面からさくらそう水門を越えたところにあります。毎年桜が散り始めるころに、足元に咲き始めるのがサクラソウです。さくらの花びらのような形をしつつも、はっきりとした色合いで地面に生える桜草。芝桜とはまた違って少し大きめの花びらが特徴です。
じつは自生している場所は国内でも有数で、この田島が原サクラソウ自生地は国の特別天然記念物に指定されています。荒川サイクリングがてら訪れる方も多くいます。
サクラソウはこんな花です。江戸時代からサクラソウの群生地として荒川沿いは知られていたとのことで、数々の変異種がみられるそうです。多くは濃いめのピンクですが、白っぽい薄いものなどもあったり、花びらの形や数も5枚ではなくもっとたくさんのものもあって300種類以上あるそうです。
自生地は広大で、散策路が用意されているのでゆったりと自転車を降りていろんなサクラソウの形を探してみたいですね。散策路は草や土なので前日までの天候によってはぬかるんでいる場所が残っていたりしますが、ビンディングシューズで歩けないことはありません。
毎年ソメイヨシノが散り始めるときにサクラソウは咲き始めるそうです。また4月中旬頃の週末には桜草公園でさくら草まつりが開催されます。2017年はちょうど今週末。週末のポタリングコースにぜひ立ち寄ってみてください!!
足元にさく可憐な花『さくら草』のお花見ポタリング
さくら草自生地は国の天然記念物

さくら草はこんなお花


開花状況はこちらで
さいたま市ホームページ さくら草開花情報さくら草公園までのアクセス
荒川サイクリングロードからのアクセス抜群です。秋ヶ瀬公園、荒川彩湖公園、道満彩湖グリーンパークといった自転車好きなら聞き慣れたエリアのすぐ近くです。さくら草自生地から自転車ルートでバイクプラス戸田彩湖店まで3km。気が向いたらついでにお立ち寄りください(^^
このブログのカテゴリー:
サイクリングブログ