TREK FX3(〜2025年モデル)グリップ交換ガイド|ISO Zoneハンドルバー対応のおすすめグリップ

2025年11月5日by miyazakisayaka
2025年モデル以前のFX3についているISOゾーンサテライトグリップ

最近、「FX3のグリップが傷んできたので交換したい」というご相談をよくいただきます。ただ、2025年モデル以前のFX3に使われているISO Zoneハンドルバーは少し特殊な構造。そのまま他のグリップを取り付けようとすると、うまく入らなかったり、端が浮いてしまうこともあります。

この記事では、ISO Zoneハンドルバーの特徴や交換のポイント、おすすめのグリップをご紹介します。


ISO Zoneハンドルバーって?

TREK独自の振動吸収構造を持ったハンドルバーで、手に伝わる小さな振動を和らげてくれる優れもの。手のひらを面で支えるエルゴノミック形状で手首への負担も少なく、長距離ライドや通勤ライドで手がしびれにくく、とても快適です。

2025年モデル以前のFX3のグリップ下のハンドルバー構造

グリップ装着部分は、「ISO Zoneパッド」という白いラバーが接着しているため丸ではなく特殊な断面をしています。そして、ハンドルバーの端には「ISO Zoneエンドプラグ」というこれまた特殊な形のエンドキャップが装着されています。

これまでは、「Bontrager Satellite IsoZone Grip」や「Satellite Elite IsoZone Grip」などの純正交換パーツがありましたので問題はなかったのですが、残念ながら今年生産終了してしまいました…ですが、ご安心ください!


現在、FX3(〜2025年モデル)のISO Zoneハンドルバーに取り付け可能でおすすめなのが、Trek Ergonomic Pro MTB Gripです。

Trek Ergonomic Pro MTB Grip 商品

👉 Trek Ergonomic Pro MTB Gripの商品ページはこちら

このグリップはオープンエンド構造なので、FX3に装着可(付属のエンドキャップは使わずに、FX3のISO Zoneエンドプラグを流用します)。

手のひらを支えるウイング形状でこれまでのグリップと同じく快適。手のひら側と指がかかる裏側で溝のパターンが異なり握りやすくなっています。色はブラックのみで、少しイメチェンですね。


交換時の注意点

交換前に、まずハンドルバーの端にあるIsoZoneエンドプラグの状態を確認しましょう。割れていたり、欠けていたり、なくなっている場合は新しいものの手配が必要です。

👉 Bontrager IsoZone Handlebar End Plugの商品ページはこちら

FX3のハンドルバー専用のエンドキャップ

また、Ergonomic Pro MTB Gripは、もともとのグリップに比べて少し長め(5㎜ほど)のため、ブレーキレバーやシフターを少し内側にずらす必要があります。奥までしっかり差し込み、装着後はズレや回転がないか必ず確認しましょう。


グリップ交換の手順

  1. 固定ボルトを緩めて古いグリップを外す。
    ※外す際に、グリップ内側と白いラバー部分がくっついてうまく外れない場合があります。グリップをつまむようにして癒着を剝がしながら外していきましょう。
    グリップを外す作業中
  2. エンドプラグの状態を確認(破損・欠損していたら交換)
  3. ブレーキレバーとシフターの位置を内側にずらす
    シフトレバーとブレーキレバーをずらす作業
  4. 新しいグリップを奥までしっかり差し込む
  5. エンドプラグを装着し、グリップを固定
  6. しっかり握ってズレ・緩みがないか確認して完成です!
    Trek Ergonomic Pro MTB Gripを装着した状態


もっと自由にカスタムしたい方へ

エルゴンのエルゴノミックグリップとウルフトゥースのロックオングリップのカラーものを並べて撮影

「他のブランドのグリップも使ってみたい」「カラーグリップで差し色を入れたい」「軽量なハンドルに変えたい」など、より自由なカスタムを楽しみたい方はハンドルバー交換もおすすめです。

一般的な31.8mm径のバーに交換すれば、汎用グリップが使えるようになります。

ハンドルの長さが大きく変わる場合にはケーブルの長さ調整が必要になることもあります。また、ハンドル幅や角度が変わることでポジションも変化します。

グリップ交換やハンドル交換についてご不明な点は、最寄りのバイクプラス各店舗にてお気軽にご相談ください!

グリップコレクション TOP
ハンドルバーコレクションTOP

宮崎 早香(Miyazaki Sayaka)

宮崎 早香(Miyazaki Sayaka)

バイクプラスオンライン店長自転車ショップ勤務歴13年

東京から伊勢への自転車旅をきっかけにスポーツバイクの魅力に惹かれ、編集者から自転車業界へ転身。組み立てや修理を学び、2018年に女性初の店長に就任。複数の新店立ち上げやメディア取材も経験。EロードでのヒルクライムやE-MTBでのトレイルライドを楽しみ、ツアー開催やカスタム提案も行う。主婦としての視点から「普段使いできるスポーツバイク」を提案し、運動が苦手でも誰もが気軽に楽しめるサイクリングライフを発信している。

専門/得意分野
  • ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイクの販売整備
  • E-RoadやE-MTBの普及活動
  • Eバイクでのヒルクライム&トレイルライド/ポタリング/自転車キャンプ
保有資格
  • Keeperコーティング技術バイシクルコース終了
  • TREK プレシジョンフィッター認定
  • TREK University 2025認定ガイド取得