ロードバイクのグループライドでかなり標高の高い山間部まで登り下界を眺めているところの写真
専門店が解説!

初心者のためのロードバイク購入ガイド

Beginner's Guide to Buying and Starting Roadbikes

ロードバイク購入ガイド

ロードバイクを新しい趣味にしたいという方や、ロードバイクで長距離通勤を検討されている方必見。ロードバイクを購入する前に、知っておきたいことや、選び方に関する記事をまとめて紹介します。

ロードバイクが欲しくなった初心者が読んでおきたい記事7選

軽い、速い、カッコいい。3拍子揃った誰もが憧れるスポーツバイクの花形です。ロードバイクの特徴や選び方を知って、自分にぴったりの1台を見つけましょう。

ロードバイクの特徴

ロードバイクの特徴

ロードバイクの楽しみ方

ロードバイクの楽しみ方

ロードバイクの選び方

ロードバイクの選び方

【予算別】

初心者にオススメのロードバイク

予算別 初心者にオススメのロード
ロードバイクのサドルの高さを決めるために膝関節の角度を計測している様子。

ロードバイクはフィッティングが大事

ロードバイクはサイズ展開が細かいので要注意。専門知識と経験を持ったスタッフにお任せください。

ロードバイクとクロスバイクの違い

ロードバイクとクロスバイクの違い

ロードバイク値段の違い徹底解説!安いのと高いので何がどう違う?

ロードバイク値段の違い徹底解説!

ディスクブレーキロードバイクのメリットとおすすめ

油圧ディスクブレーキのメリットとおすすめディスクロードバイク
トレイルライドの途中、ベンチで休憩する親子のマウンテンバイクライダーの写真

買った後も、ずっと安心。

合計10項目もの安心をお約束。バイクプラスなら買う時だけでなく買った後もずっと安心です。
マウンテンバイクを笑顔で紹介するスタッフの写真
初来店でも安心!

ご来店から納車までの流れ

お客様と私たちとの間の会話まで事細かにご紹介していますので、ぜひご覧ください。

その他のロードバイク関連おすすめ記事

坂を登りきった時の達成感が忘れられなくなったり、100㎞以上のロングライドで自転車旅に目覚めたり、レースに出て記録に挑戦してみたくなったり、ロードバイクの楽しみ方はたくさんあります。

自転車通学におすすめロードバイクと選び方のポイント

毎日乗り倒す自転車だからこそ、どんな点に着目して選ぶべきか悩ましいところ。 こちらでは通学用途でロードバイクを選ぶ際のポイントとおすすめモデルをご紹介します。

自転車通学用ロードバイクの選び方

自転車通勤におすすめのロードバイクと選び方のポイント

ロードバイクは、スピード効率がよく軽快なため15〜25kmの距離でも楽に通勤ができます。通勤用にロードバイクを購入する際に気を付けるポイントとおすすめモデルを紹介します。

自転車通勤用ロードバイクの選び方

ヒルクライムにおすすめのロードバイクと選ぶ際のポイント

主にヒルクライムに挑戦することを前提にロードバイクを購入しようとお考えの方のために、ヒルクライムに適したロードバイク選びのポイントをまとめました。

ヒルクライム用ロードバイクの選び方

ロングライドにおすすめのロードバイクと選ぶ際のポイント

ロングライドをなるべく疲れずに快適に楽しみたい初心者のために、ロングライド用途でロードバイクを選ぶ際のポイントとおすすめモデルをご紹介します。

ロングライド用ロードバイクの選び方

トライアスロン初心者のためのロードバイクの選び方

スイム・バイク・ランの3種目を連続で行う競技トライアスロン。一般人でも参加しやすい短距離の大会も多数あり。レベルにあったバイク選びのポイントをご紹介します。

トライアスロン用ロードバイクの選び方
ロードバイクの試乗の前みブレーキなどの使用方法をお客様にお伝えしているイメージ写真
百聞は一試乗にしかず

試乗推奨ショップ

試乗車も多数ご用意。顔写真付きの身分証をお持ちいただければ、無料で試乗ができます。
クロスバイクの前輪の外し方をお客様の前で実演しているスタッフの様子
当店ご購入なら参加無料!!

初心者講習会が充実

Lecture & Workshop

ロードバイクとは? よくある質問

ロードバイクについての基本情報

ロードバイクは舗装道路での速さと快適さを追求した自転車です。軽量なフレーム、細いタイヤ、前傾姿勢の乗車スタイルが特徴で、通勤からレースまで幅広い用途に適しています。

はい、初心者でもロードバイクを楽しめます。軽量でスピードが出やすいので、慣れるまではゆっくり走行しながら徐々に操作に慣れるのがおすすめです。

主な違いはタイヤの幅やフレームの設計です。ロードバイクはスピード重視、クロスバイクは快適さや汎用性を重視しています。

ロードバイクの選び方

初心者には、20万円前後のエントリーモデルがおすすめです。シマノ製コンポーネントを搭載したモデルは信頼性が高く、最初の1台に適しています。

身長や股下の長さを基に選びます。例えば、身長170cm前後の方にはフレームサイズ52~54cmが適しています。当サイトの商品ページでサイズチャートをご覧いただけます。当店でサイズフィッティングを行い、試乗をすることをオススメします。

初心者用のロードバイクは、15万円~30万円位が一般的です。さらに、アクセサリー(ヘルメット、ライトなど)で3~6万円ほどかかる場合があります。

メンテナンスや使い方

基本的なメンテナンスは簡単です。空気圧の調整やチェーンの掃除を定期的に行うだけで十分ですが、定期的にショップで点検を受けるのがおすすめです。バイクプラスは点検無料、初心者向けの講習会も多数開催しています。

短い距離から始め、交通ルールを守ることが重要です。また、ヘルメットやグローブなどの装備をしっかり揃えましょう。

姿勢は前傾を意識しつつリラックスすることが大事です。また、変速機を使ってペダリングを一定のリズムで行うように心がけましょう。

アクセサリーや装備

ヘルメット、ライト、空気入れ、ボトルケージは必須です。また、スペアチューブや携帯工具も揃えておくと安心です。

サイクルジャージやパッド付きショーツがおすすめです。快適さと安全性を向上させます。

初心者はフラットペダルで十分ですが、慣れてきたらビンディングペダルと専用シューズを使うと効率的です。

店頭でバイクを受け取り車でピックアップして帰路に着くイメージ画像
BOPIS Program

ネットでご注文最寄りの店舗で納車

自転車をネットで注文、最寄りの店舗で受け取り。