初心者がロングライド用にロードバイクを購入する際に注目したいポイント
基本的にロードバイクであればどんなモデルでもロングライドを楽しむことはできますが、初心者の方はなるべく疲労を溜めず快適に速く走れるバイクを選ぶことでロングライドに出掛ける楽しさが倍増することでしょう。
こちらでは、初心者の方がより楽をしてロングライドを楽しむことができるロードバイクを選ぶ際の注目ポイントやオススメのロードバイクをご紹介していきます。
point. 01
振動減衰に特化した機能があった方が嬉しい
ロードバイクに乗っていて感じる疲労にも様々な種類がありまが、その一つである路面の振動から生じる疲労は、ロードバイクのフレームやハンドルなどの機材で解決できる部分でもあります。
その一例で、トレック独自の特許を取得しているテクノロジーであるISO SPEED(アイソ・スピード)を搭載している車種では、サドルやモデルによってはハンドルが繋がっているフレームパーツが路面の振動に合わせて可動して路面からの衝撃をいなしてくれて、振動による疲労を大幅に軽減してくれます。
point. 02
フレーム素材でパワー効率や振動減衰性能が違う
フレームに使われている材料によって路面からの衝撃が変わってきます、ロードバイクで使われている材料で主流なものはカーボンとアルミの2種類です。他にもクロモリやチタンや珍しいものだと竹や木などもありますが今回はコストや性能の面で除外します。
現在フレームの材質で主流の2種の特徴をご紹介します。
カーボン
車体価格では20万円台~150万と幅広いグレードの車体があり選択肢が一番多い素材です。カーボン全体の共通点として軽量かつ素材自体の特性によって路面からの振動を吸収しやすく、特にアスファルトの微細な凹凸から発生するノイズのような細かい振動をカットしてくれるので疲れがたまりにくいのが特徴です。
また金属と違いパイプ形状の自由度が高いのでペダリング効率の良い高剛性なフレームを作ることができます。連日走り続けるプロロードレースにおいて現在アルミフレームが淘汰された理由の一つでもあります。
とても軽量なため信号などでの再発進の際にも軽く加速でき、無駄な体力を使わずに済むので俄然一番オススメなフレーム材料です。輪行などで持ち運ぶ際も車体自体が軽いと無駄に疲れることがないというメリットもあります。
アルミ
車体価格では10~20万円台の車体に多く採用されていて安価で比較的軽量なところが大きな特徴です。素材特性からしなりが少なく、ペダルを踏み込んだ力が路面にダイレクトに伝わり加速感は良好です。ただし、裏を返すと振動を受けやすいので、カーボンと比較すると素材としてはどちらかというとカーボンを選びたくなります。
point.03
車体の設計による味付けの違いにも注目
車体の設計による快適性の違いがあり、トレックのヒルクライムバイクのエモンダとエンデュランスバイクのドマーネを比較した場合、ドマーネの方が前後ホイールの感覚が2㎝程長く、地面からクランクの軸までの距離も1㎝程近く低重心になっていて、下りでの安定感や直進安定性が高いので初心者はより安心して操縦できるはずです。一方エモンダは反応性が高く漕ぎ出しもいい為、ヒルクライムの他にも街中のストップ&ゴーなどでもフレーム設計の特性を活かせます。
もちろんエモンダもドマーネも長丁場のレースを戦うバイクですので、どちらもロングライドに適したロードバイクと言えますが、トレックの場合車体の設計を車種ごとに細かく変えていて、用途に合わせて車体が作られています。
一見同じように見えるロードバイクでも、細かく見ていくと走りの味付けが異なりますので、専門店で試乗して見たりじっくりと相談してみたりすると良いでしょう。ロングライドをどんなスタイルや装備で走りたいかなども選ぶ際のポイントになります。
point.04
ついているパーツでもバイクの特性が変わる
車体に最初からついているパーツ、いわゆるスペックで車体を選ぶのもポイントの一つです。車種によっては加速感が良く疲れにくい軽量ホイールが付いていたり、ハンドルではカーボン製で軽量かつ振動を吸収しやすい設計のものであったりクッション材がハンドルに付いていて衝撃を緩和してくれるものもあります。
また、後輪についているギアですが、一番大きなギアの歯数が大きい物(標準は28T、多いものだと34T)の方が疲れている時でも坂道を登りやすくロングライド向きなので選定理由に含める価値はあります。その他に最近ではディスクブレーキが搭載されているロードバイクがメインとなり、特にブレーキを少ない力で掛けることができるので下り坂や疲労時でもしっかりと止まることができます。
タイヤの幅もロングライドに有利に働く部分で、タイヤが太いほど安定感が増し、ブレーキの効きも良く、クッション性が高くなって疲れにくくなります。ロードバイクもディスクブレーキ化したことで28C、32Cなどのタイヤが装着されるようになりました。単に太ければいいわけではなく、重量も増える傾向にありますが、32Cまでのハイエンドロードタイヤも増えてきていることから選択の幅が広がっています。
point.05
ロングライドはカスタムで可能性が無限大!!
ロングライドでは自分の車体を長時間乗っていても楽になるようにカスタムするのも楽しみのひとつです。ハンドルやホイールのアップグレードもそうですが、背負うのではなくフレームバッグを増設して泊りがけのロングライドに対応してみたり、ナビを付けてみたり、乗り手と自転車の数だけカスタムのバリエーションがあります。また、走行時のストレスは車体やパーツからだけでなく、身に付ける装備品からも発生することがあります。車体含めアイテムなどを見直してみるのもいいでしょう。
パーツの交換やアクセサリー類の取り付けはぜひバイクプラス各店で。車体を当店でお求めであればほとんどのケースで安心保証が適用できます。
おすすめモデル
View all最後に
ロングライド初心者におすすめのロードバイクと、ロングライド用途でロードバイクを選ぶ時に着目しておきたい点を5つご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか? 欲しいバイクの候補は絞られてきましたか?
もしモデル選びにまだ迷っていたら、バイクプラススタッフにいつでもお気軽にご相談ください。サイズ選びと体に合わせるフィッティングも専門トレーニングを積んだ私たちにぜひお任せください。当店のサービスについてはこちらのボタンやさらに下のリンクバナーからご確認いただけます。