幅広い価格帯に様々なタイプがあるマウンテンバイク。あなたはどんなライドをイメージしていますか? そしてどんな性能をバイクに求めていますか? 用途別、特徴別、シリーズ別にカテゴライズした中からイメージにぴったりの1台を見つけましょう。リアサスの有無、サスペンションのトラベル量もとても重要な要素です。
用途別マウンテンバイクの選び方|初心者向け解説
マウンテンバイクを購入したらどのような遊びにチャレンジしてみたいですか? 代表的な遊び方はこの3つ。それぞれに適したバイクをご紹介します。
トレイル
あらゆる路面状況、あらゆるアップダウンにも万能で抜群の対応性を備えているのがトレイルバイク。上りでの性能を重視するか下での性能を重視するかでモデル選びが変わってきます。
エンデューロ
ダウンヒルの技術とトレイルライドの持久力が共に必要となるエンデューロレースでは、ペダリングの効率、優れたサスペンション性能、そして耐久性を備えたバイクで決まり。

フルサス vs. ハードテール|どっちが自分に合う?
初心者はハードテールなんて誰が言った? 野山を駆け巡るなら初心者にもフルサスペンションタイプが断然おすすめです。

フルサスペンション
前後にサスペンションを搭載したマウンテンバイク。荒れた地形をより快適に、そしてより簡単に操作しながら走ることができるので、実は初心者にも超オススメ。リアサスペンションは、リアタイヤを路面に追従させるため、より高いトラクションが得られるのでバイクをコントロールしやすいです。その反面、リアサスペンションとその構造部品により、重量がより増えてしまいがち。また、リアサスペンションのペダリング時の余計な動きが、特にスプリントやスムーズな登りで効率を低下させることもあるが、ロックアウト機能などの技術により改善されつつあります。難点をあげるとすれば、サスペンションが一つ多いことに加え、フレームの可動部が増えるため、整備する箇所も増えてしまうことかも。
ハードテール
フロントサスは搭載しているが、リアサスは搭載しないマウンテンバイク。リアサスが搭載されていない分フレーム構造はとてもシンプルで、フルサスより軽くなり、整備しやすいです。特にスプリントやスムーズな登りで、ペダリングのロスが少なくてすむ。しかし、衝撃を吸収するリアサスペンションを持たないため、荒れた路面をコントロールしながら進むのは、より大変になる。また、荒れた登りでトラクションを失いやすいこともある。例えば、大小様々な岩や枝、剥き出しになった木の根などの凹凸が激しい路面ではフルサスが断然コントロールしやすいが、管理が行き届いている林道や作られた専用トレイルなどはハードテールでも十分バイクコントロールを楽しめるし、ペダリングセクションでアドバンテージが大きい。

初心者にこそフルサス
サスのメリット
1)凹凸の激しい悪路でもタイヤを地面に接地させておけるので車体をコントロール下における、走りたいラインをしっかりとトレースできる
2)トラクションを一定に保ちやすくタイヤが急な登りでもコーナリングでもしっかりグリップする
3)体に伝わる振動や衝撃を和らげ全身快適にライドできる
4)頭(視線)がブレずに安定するので安全に狙ったコースを走行できる
初心者こそフルサスの恩恵を
そんなメリットが前輪だけなのか後輪にもあるのかで、走行スピードや乗り手の疲労、狙ったラインでトレイルを走り抜けることができるかなど、様々な点で大きな違いとなって現れます。フルサスペンションの方がほとんどのシチュエーションで有利に働くのです。
なので、トレイルライドや下りを本格的に楽しみたいのであれば初心者の方にも断然フルサスをおすすめします。
マウンテンバイクのサスペンション選び|トラベル量の基礎知識
サスペンションの伸び縮みする量は楽しみ方をイメージして選ぶのがよいでしょう。トレイルライド向けモデルの中にも120〜160mmまであります。

どの程度のサスストローク量が 自分のライドに適してる?
見た目でも雰囲気が全く違って見えますがフルサスはやっぱりどれもみんなカッコイイですね。
フロントサスペンションのストローク量や、リアサスペンションのホイールトラベル量は次のように考えてほぼ問題ありません。
80mm〜120mm:
XCレース、レクレーションライド
120mm〜140mm:
トレイルライド、レクレーションライド、パークライド
150mm〜170mm:
エンデューロレース、下り系トレイルライド、ゲレンデダウンヒル、パークライド
200mm前後:
ダウンヒルレース
下りで走りを楽しみたいなら160mm、こぎの速さや担ぎの軽さを求めるなら80〜120mm程度、そこそこ本格的にマウンテンバイクらしい遊びを楽しめるモデルをお考えであれば、断然120〜140mmがおすすめです。ゲレンデダウンヒルの初中級コースもこなせて、ペダリングセクションが多いトレイルライドでも大活躍、もっともオールラウンドに様々な地形を楽しむことができるでしょう。とても使い勝手のいいマウンテンバイクと言えます。
ストローク量以外のチェック項目としては、ロックアウト機能やダンパー調整機能の有無や違い、フロントフォークのインナーチューブの太さの違いがあげられます。
ダンパー調整機能が多ければ様々なセッティングを楽しむことができますし、インナーチューブが太ければ太いほど剛性が高いので安定した走りを実現できます。ロングストロークのモデルや高価なモデルは太い傾向にあります。
レーサーではなくファンユーザーとしてはダンパー調整の充実度よりも剛性の高さからくる安心感の方を重視した方がよいでしょう。


初心者向けマウンテンバイクの基本構成|パーツごとの選び方

さよならフロントディレイラー
ドライブトレインは1 x 12で決まり!
エントリーモデルでは、フロントトリプルギアがまだ存在していますが、本格的なマウンテンバイクでは、リアのギア段数の増加やタイヤの大口径化に伴い、フロントシングルが標準になりつつあります。
せっかく新しくマウンテンバイクを購入するのであれば、3x8、3x9といったギアの組み合わせではなく、トレンドの1x12を購入するのがよいでしょう。
フロントに変速機がなくなったことでライド中のメカトラブルも激減!! 本当におすすめです。自転車と地面のクリアランスが大きく取れるので、丸太越えや段差越えもより一層やりやすくなりました。





フレームの剛性が違う
Boost110、Boost148がマスト!
1x12のドライブトレインで行くのなら、ホイール剛性や強度が高いBoost規格、フロントはBoost110、リアはBoost148を採用したモデルを選びましょう。それらの規格が、より強度を求められるダウンヒルバイクを除いた本格マウンテンバイクシーンの定番です。
Boost110とBoost148は、車軸が太いだけでなく幅も広いのでヨレやねじれの少ないしっかりとした剛性と強度のホイール、フレーム、フォークに仕上がっています。
安心して下りを楽しめますし積極的にコーナーに突っ込んでいけるでしょう。
マウンテンバイクは人力?電動アシスト?それぞれのメリット・デメリット
電動アシスト
自分の漕いだパワーを嘘のように増幅してくれるから、ライドの楽しさが倍増されるに違いありません。e-MTBに乗ってもっと高みへ、もっと遠くへ、もっと多くの場所へ、もっと楽して速く行ける。eMTBなら、マウンテンバイクライドをもっと刺激的で達成感のある素晴らしいものにしてくれることでしょう。ファームウェアの更新など自転車らしくない電子機器的な側面が新鮮、新しいモノ好きにはたまらない乗り物です。

ノン電動アシスト
電動アシストマウンテンバイクと比べるととにかく軽量。バッテリー残量を気にすることなくいつでもすぐに出掛けられ、体力の限り思う存分に野山を駆け回ることができます。背負ったり担いだりしなければ登れない箇所が多いトレイルではさらに抜群の機動力を発揮してくれます。クルマのルーフキャリアに積載することも可能です。また、電動アシストよりもメンテナンス性に優れています。

TREKのおすすめマウンテンバイクシリーズ|用途別に紹介
バイクプラスで扱っているTREK(トレック)ブランドのMTBをシリーズ別にまとめました。予算的に制約があるならMarlinが。マウンテンバイクらしい刺激的なライドを楽しむならFuelEX、TopFuel、Slash、Roscoeあたりがおすすめです!

X-Caliber
シングルトラックやロングXCライドで性能を発揮する、高い価値をそなえたクロスカントリーマウンテンバイク。軽いアルミフレーム、高品質のパーツ、想像以上の多才さを備えています。
Procaliber
革新的なXC レースマシン。ハードテールならではの効率の良さを、IsoSpeedの疲労を減らす快適性と組み合わせ、他のどのバイクにもない走りを実現しているユニークなバイク。
Supercaliber
ハードテールの効率の良さと、フルサスペンションの走破性の高さの両方を兼ね備えている唯一無二のXCバイク。東京五輪も世界選手権も制した話題のバイク。
Fuel EX
MTBを1台持つならこのFuel EXで決まり。バランスの取れたトレイルバイクジオメトリーと改良したサスペンションを備え、シングルトラックでは速く、荒れたセクションでは走破性が高く、どこを走ってもとにかく楽しいバイク。
Slash
ロングトラベル 29er エンデューロバイク。荒れに荒れた地形を速く、スムーズに、楽しく走れるよう作られている。エンデューロレースやパークでのダウンヒルライドを楽しみたいならこれに決まり。
Powerfly
パワフルなBosch Performance Line CX ドライブシステムを搭載した、あらゆるアドベンチャーに楽しさを最大限にもたらしてくれる電動アシストマウンテンバイク。
Rail
ロングトラベルフルサス29er EMTB。トレイルでのダウンヒルセクションの楽しさをそのままに、急峻な登り返しをもパワフルに走破できる億劫だった上りも刺激的な体験にしてくれるバイク。
マウンテンバイク
全て見る
自転車購入の流れ
