クロスバイクの購入でお悩み中の方におすすめの記事をまとめました。こちらの5つの記事を参考にしながらどんな用途に使うつもりなのか利用シーンをイメージしてみると、欲しいバイクが見えてくるハズ!
SALE開催中
全て見るクロスバイク購入を考えの方におすすめの5つの記事
クロスバイクってそもそもどんな自転車で、どんな用途に向いているのでしょうか。特徴や選び方、他の車種との違いを紹介します。
クロスバイクの特徴
クロスバイクはロードバイクのような軽快さと、マウテンバイクのような安定感の良さを兼ね備えたいいとこどりな車種です。街乗りや通勤通学に人気ですが、どんな自転車なのかを掘り下げて紹介していきます。
クロスバイクの楽しみ方
はじめてのスポーツバイクとしてと幅広い層に人気のクロスバイク。普段は通勤通学や街乗りなどの日常使いをして、休日にはポタリングやサイクリングに出かけるなど、1台でとってもお得に楽しめます。
クロスバイクの選び方
クロスバイクといっても、アルミフレームだったりカーボンフレームだったり、サスペンション付きだったり、その上さまざまな価格帯でさまざまなメーカーから販売されています。
迷って決められなくなる前に、クロスバイクを選ぶときにどんなことに着目して選ぶと良いのか、ポイントをご紹介します。
シティサイクルとクロスバイクは一体何がどう違うの?
軽快車よりもはるかに軽快に走るクロスバイクなんですが、軽快車にすべきかクロスバイクにすべきか? 主に日常の足や通勤通学の手段としてどちらにするかお悩み中の方におすすめの記事です。
ロードバイクとクロスバイクの違い
ロードバイクにするか? それともクロスバイクにするか? それが問題だ...。これ、初心者の多くが悩む問題でもあります。どちらを購入しようか迷っているのであればぜひこちらの記事をご覧ください。きっと参考になるはず。
その他のクロスバイク関連おすすめ記事
最近は油圧ディスブレーキが主流になったり、電動アシスト付きのクロスバイクが増えたりとクロスバイクの世界も進化しています。通勤、通学、サイクリングなど用途に合わせて選びましょう。
自転車通学におすすめのクロスバイクと選び方のポイント
自転車通学というのは3〜4年間毎日のように天候問わずそこそこの距離を走ります。この過酷とも言える使用条件に耐えうる自転車を購入したいものです。
通学用途でクロスバイクを選ぶ際に注目すべきポイントとおすすめバイクをご紹介します。
自転車通勤におすすめのクロスバイクと選び方のポイント
15kmくらいまでの距離ならクロスバイクでの通勤がおすすめです。どれを買ったら安全快適に通勤ライドを楽しめるのか分からないという方に向けて、クロスバイクを通勤に使うならこんなコトに着目して選ぶといいかも!というポイント6つと、自転車通勤におすすめのクロスバイクをピックアップしてご紹介します。
油圧ディスクブレーキのメリットと搭載おすすめクロスバイク
クロスバイクに搭載されはじめてまだ日が浅いですが、MTBでは20年以上前から当たり前になっている油圧ディスクブレーキ、実は街乗りでもメリットが沢山!軽いレバータッチでしっかり効く操作性の良さと、雨の日でも制動力が落ちにくい安心感など、油圧ディスクについて詳しく紹介します。迷ったら油圧ディスクブレーキモデルに決まり!
eバイクはこんな紳士淑女におすすめ!
年齢や体力を理由にサイクリングという趣味を諦めていた皆さま、電動アシスト付きのスポーツ自転車なら、ひとりでもご夫婦でもグループでもまた楽しい世界が広がります!
信号待ちからの漕ぎだしもスムーズ、坂道も楽々。さらに長距離の自転車通勤でも、余分な汗をかくことなく余裕の顔で出勤できちゃいます。Eバイクは年々市場拡大中!