Madone(マドン)歴2年になるスタッフのライドインプレッション
最新型のマドンはこちら
TREK(トレック)が誇る最速のエアロロードバイクとして2015年7月に登場したMADONE9(マドン9)。フレーム設計からパーツ、さらにケーブルのほとんどを内蔵することで空力に対して徹底した作りになり、より速く走るために作られたと言っても過言ではないロードバイクです。 速いだけではなくDomane(ドマーネ)に採用されているリアIso Speedをフレーム内部に搭載し、見た目からは想像できないほどの快適性も確保。より長いロングライドにも対応できるようになっているのも、マドン9の魅力の一つと言えます。 ・・・で、実際乗ったらどうなのか? “エアロロードバイクは乗り心地が悪いモノ”という常識?を覆し、究極のエアロ効果と最高の乗り心地を実現したマドン9を2015年発表後すぐに購入し今まで乗り続けているスタッフによるインプレッションをご紹介します。歴代のマドンを乗り継いできた生の声をご覧ください。
(2018年08月12日更新情報)2019年モデルで、マドンにSLRとSLの2クラスが発表されました。こちらのマドン9は2019年モデルではマドンSLクラスとして新登場。2019年ハイエンドマドンはディスク装備車が用意されさらにISOspeedもパワーアップし「マドンSLR」クラスになっています。そんなマドンSLRの乗り味については「マドンSLRのライドインプレッション」でご紹介しています。
TREK MADONE9(マドン9)別次元の空力性能と快適性を併せ持つ軽量なエアロロードバイク!
使用しているモデルは2016モデル Madone9.2(OCLV 600シリーズ)。私自身、今回のマドン9を入れるとロードバイク自体の乗り換えは3台目。マドン9以外ではマドンSSL、マドン7を乗っていた為、実際に乗り比べてみると大きな変化を感じました。フレーム剛性から伝わる振動、踏み込んでから巡航速度に達するまでや、速度の維持、ハンドリングなど様々。それらすべてが今まで以上に研ぎ澄まされ、より楽に、より快適に進むバイクになっている事は間違いありません。 ちなみにエモンダ、ドマーネではなくマドンだけ乗っているのは、自分自身が乗り心地も含めて気に入っているという理由もあります(笑)
平坦こそ発揮するエアロ効果の推進力!
一踏みでグングン進んでくれるので、とてもラクチン!今までにない走破性と快適性
さらにDomane(ドマーネ)に採用されているリアIsoSpeedをKVFによるエアロ効果を蔑ろにしないようにフレームにあえて内蔵しており、パッと見は他のエアロバイクと同じよう路面からの突き上げがキツそうに見えますが、その影に隠れこっそりとしかしながらしっかりと確実に路面からの突き上げを軽減してくれています。荒れた路面でも高い安定性を確保し、体への負担を軽減してくれるなど見た目からは想像できない安定と快適を備えた一台です。 実際、我々ホビーユーザーのロングライドでは20~30km/hで走ることが多いと思いますがアイソスピードはしっかりと効果を発揮します。より楽に進んでくれるので何よりも心強いこと間違いなし。登りもこなせる万能な走破性!
登り坂もグングン進みます!安定したハンドリングで下りも安心!
安定感も向上され、ハンドリング操作も安心です!!トライアスリート必見!ついにDHバー取付可能に!
DHバーやノーマルハンドルのカスタマイズが可能に!実際に乗ってみると?
そして自身の車体もDHバーを取り付けた仕様にし、いざ!! 実走してみると、普段のロードポジションよりも平地が速い(当たり前ですが)!!上り坂や下り坂はロードハンドルを用いた操作で、平地などでDHポジションやロードポジションを使い分けることで今まで以上に巡航が楽と感じられました。ハンドルのカスタマイズ次第ではTTバイクにしか見えない最速のバイクにもできます!!
Madone9(マドン9)はどこを走っても楽しいバイク!!
どこまでも連れて行ってくれる最高のバイクです!自分だけのオリジナルバイク Project One
世界で一台だけ!?自分だけのオンリーワンバイク!
世界で自分だけの一台が作れます!フレームグレードの選択が可能
プロジェクトワンではOCLV600シリーズとレースジオメトリーや高剛性を採用したOCLV700シリーズの選択が可能。快適なポジションと適度な剛性を持ったOCLV600シリーズ、よりアグレッシブなポジションと高剛性を活かしたレーススペックのOCLV700。どちらも最高モデルですが、自分に合った走りを追求できるのもプロジェクトワンの魅力と言えます! ◆トレックが誇るカーボン技術 OCLVカーボンとは?◆
自分に合わせたサイズ選びをスタッフがしっかりサポート!
スポーツ自転車を愉しむうえで重要なのが自分に合ったサイズ選び! バイクプラスでは、お客様に最適なバイクサイズやセッティングをスタッフがしっかりサポートします。フィッティングだけでなく、店頭で試乗もできる為、より自分に合った自転車をお探しのお手伝いをさせて頂きます!