着脱が簡単なフルフェンダー『SKS スピードロッカー』

2022年2月15日by 多摩バイクプラス

今回はテツ店長ことスタッフ河井のお気に入りアイテムをご紹介させていただきます!

質実剛健な《Made in Germany》のハイクオリティプロダクツ

1921年創業の"SKS"社は、いまも頑なにMade in Germanyを守るドイツの老舗自転車用品メーカーで、高品質かつデザイン性にも優れたプロダクツは、多くのベテランサイクリストに支持されているブランドです。

「SKS SPEEDLOCKER(スピードロッカー) マッドガード」

 

SKSスピードロッカーフロント寄り

さりげなく主張するGermanyのロゴ

簡易着脱かつスマートなルックス

サイクリングや通勤ライドのとき、今日は雨が降りそうとか、そもそも雨が降っていたりで泥除けがあったら便利なのに…といったシチュエーションて使っているとありますよね!

でもロードバイクやクロスバイクに泥除け付けるってどうなんだろう?と、なんとなく抵抗感があるという方もいらっしゃるかと思います。

しかしご安心下さい!実際に着けてみるとぜんぜん問題ありません!デザインさえしっかりしていれば、意外と車体とマッチしてルックスも悪くない!!(と思います…)

さらにこちらのフェンダーなら着脱も至ってカンタンなので、必要ない時は取り外しておくのもアリかも知れませんね(笑)

TREK520DISCに取り付けた状態

個人的にはフルフェンダーでもスタイリッシュではないかと思います(笑)

工具いらずで着脱はいたってカンタン!

半年程度使用して、輪行で付け外しする機会も多々ありましたが、以前使用していたものと比べて脱着の容易さは比較にならずで大満足!

フロントの取り外し

SKSスピードロッカー取り外し

上段の固定はマジックテープで

SKSスピードロッカー取り外し

下段はラバーバンドで

まず取付は面ファスナー(マジックテープ)とゴムバンドの併用で、かなりしっかりと固定することができて、走行中にズレてしまうこともなく安定感があるのと、サイズ感にも余裕があるので、タイヤと干渉しにくいのも好ましい(^_-)-☆

取り外しに関しても、各取付バンドを外すことでものの1分あれば分解出来てしまうイージーさがお気に入りです!

SKSスピードロッカー取り外し

前後で分割できる方式になっています

リアフェンダーの取り外し

SKSスピードロッカー取り外し

リアもマジックテープとラバーバンドによって固定されています

SKSスピードロッカー取り外し

リアはワンピースで外れます

うしろ側も同じ手順で、もはや説明不要なくらいカンタンに外れてしまう(笑)

SKSスピードロッカー取り外し風景

取り外しすとこんな感じ!

ちなみにこちらのフェンダーはディスクブレーキ用で、対応できるタイヤサイズは42mmまでとなっていまず。

実際かなり余裕のあるサイズ設定なので、最近人気のグラベルロードバイクにはまさにぴったりのサイズ感だと思います。【画像は700X40Cのタイヤと組み合わせ】

なお最初の取付に当たっては、お乗りの自転車に合わせてフェンダーのステーを切断するなどの調整が必要な場合がございます。自信のない方はショップでの取付も承りまず(工賃別途)ので、お気軽にご相談ください。

輪行などサイクリングのお供にぜひ

最近は輪行で泊りがけのサイクリングに出かけることも多く、個人的に自転車の全天候型化がけっこう重要なテーマとなっている中、救世主のように現れて課題を解決してくれたのがこちらのフェンダーなのです!

日程が2日間、3日間となってくると、どうしても天気の悪い日も出てくるので、フェンダーあるなしでサイクリングのクオリティもモチベーションも大きく左右されてしまいます。まあ安心を買うという意味ではプライスレスな価値があると思っています。

SKSスピードロッカー輪行風景

重ね合わせてタイヤに沿わせて収納します

輪行で分解する際には、フェンダーを外すのに数十秒、袋に入れる手間を合わせても、正味1分くらいの時間しかかかりません。袋に入れる際はタイヤに沿わせて詰めてあげれば余分なまったくスペースも取りません。

また重量は408gと軽量ですので、重さもほとんど気にならないレベルです(笑)

富山サイクリングの風景

富山湾岸自転車道でサイクリング中の一枚(フェンダー装着中)

雨にも負けずではありませんが、雨を恐れることなくサイクリングを楽しめるのは本当に心強いものがあります!

もちろん雨の日の自転車通勤でも大活躍で、もはやテツ店長の自転車ライフには欠かせない相棒と言っても過言ではありません(笑)

自転車通勤派の方も、輪行派の方も、ぜひ使ってみてください!

河井 孝介(Kαwai Kosuke)

河井 孝介(Kαwai Kosuke)

バイクプラス多摩センター店店長自転車ショップ歴28年

社会人1年目、日本上陸直後のTREKのMTBと運命的に出会い、その魅力に開眼。その後、アウトドアショップで自転車販売に携わり、プロとしてのキャリアをスタート。2002年には沖縄県初のアウトドアショップ立ち上げに参画し、足掛け10年間、沖縄県におけるスポーツバイク普及の最前線で活動。その後、スポーツバイク普及の理念に共鳴したバイクプラスの出店拡大時に店長として参画し、現在に至る。本土復帰後は、鉄道好きが高じて輪行に傾倒。その知見を活かし、自転車情報サイトで輪行記事の連載を経験。現在は、廃線跡を巡る輪行の旅をライフワークとし、全国を回っています。予備自衛官としても活動する、一児の父。

専門/得意分野
  • ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイクの販売整備
  • 得意分野:輪行ツーリング/トレイルライド/自転車+撮影や廃線巡り/廃墟探索など/自転車を組み合わせた遊び方の探求
  • ライドスタイル:輪行旅/通勤ライド/ロングライド/グルメライド/ポタリング
保有資格
  • 自転車組立整備士合格
  • 自転車安全整備士合格
  • Keeperコーティング技術バイシクルコース終了
  • TREK プレシジョンフィッター認定
  • TREK University 2025認定ガイド取得