房総フラワーライン・道の駅を巡るグルメライド♪
道の駅をめぐる房総ライド
道の駅 三芳村 『鄙の里』を拠点にスタート!
 今回は房総まで自転車を車で運び、現地でしっかり楽しむ!という形。あ!ちなみに大宮店の四方も今回一緒です。
今回は房総まで自転車を車で運び、現地でしっかり楽しむ!という形。あ!ちなみに大宮店の四方も今回一緒です。
 拠点はこちらの道の駅。房総市にある三芳村『鄙の里』(ひなのさと)を拠点にスタートしていきます。自転車のりにもってこいのこちらの道の駅、自転車ラックももちろん完備していましたし、帰りには足湯につかることができましたよ!
拠点はこちらの道の駅。房総市にある三芳村『鄙の里』(ひなのさと)を拠点にスタートしていきます。自転車のりにもってこいのこちらの道の駅、自転車ラックももちろん完備していましたし、帰りには足湯につかることができましたよ!
南房総から眺める海は広かった!
 湘南とはまた違った海でとにかく広大!早朝9時にスタートしたこともあって朝焼けがとてもきもちいい!
 
湘南とはまた違った海でとにかく広大!早朝9時にスタートしたこともあって朝焼けがとてもきもちいい!
道の駅 和田浦WA・Oでクジラコロッケを


 補給はこちらのクジラコロッケ。揚げたてでサクサク。中にはクジラのひき肉は入っているそうでジャガイモと相まって程よい甘さがあっておいしいい!値段は150円でサイクリストの補給には気軽さもありピッタリです♪
補給はこちらのクジラコロッケ。揚げたてでサクサク。中にはクジラのひき肉は入っているそうでジャガイモと相まって程よい甘さがあっておいしいい!値段は150円でサイクリストの補給には気軽さもありピッタリです♪
道の駅ちくら潮風大国で海鮮丼を食す
 さらに20㎞走ったところでちょうどお昼時に。昼食は道の駅ちくら潮風大国の海鮮丼を食べることに。海鮮料理の旬膳・はな房さんへ。食事は屋外でも頂くこともできますし、もちろん店内でもOK。今回は寒さを少し我慢して海が眺望でき、SNS映えを狙える場所をキープ。ボリューム満点の海鮮丼は新鮮で脂がのっていて旨い!お昼時はアジフライもついてくるそうで得した気分でした♪
さらに20㎞走ったところでちょうどお昼時に。昼食は道の駅ちくら潮風大国の海鮮丼を食べることに。海鮮料理の旬膳・はな房さんへ。食事は屋外でも頂くこともできますし、もちろん店内でもOK。今回は寒さを少し我慢して海が眺望でき、SNS映えを狙える場所をキープ。ボリューム満点の海鮮丼は新鮮で脂がのっていて旨い!お昼時はアジフライもついてくるそうで得した気分でした♪
房総フラワーラインを暴走?
 昼食を済ませ、再びスタート!その後、房総フラワーライン(館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46kmの海岸線)をひたすら走ります。日本の道100選に選ばれており春ごろになると色鮮やかな花が道を彩ります。信号がなく景色のいい海岸線はとっても気持ちいい♪それはまさに房総を暴走・・・笑
昼食を済ませ、再びスタート!その後、房総フラワーライン(館山市下町交差点から南房総市和田町までの約46kmの海岸線)をひたすら走ります。日本の道100選に選ばれており春ごろになると色鮮やかな花が道を彩ります。信号がなく景色のいい海岸線はとっても気持ちいい♪それはまさに房総を暴走・・・笑
1周まわって再び道の駅 鄙の里へ
走り終えた後は足湯でぬくぬく
 走り終えた後は冷えた足をしっかりケア。冷え切った足にはありがたい足湯に直行!これはもうこたつ同様しばらくここから抜け出せません笑。その後はソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりと各々楽しんできました!
また、今回は食べなかったのですが、三芳村・鄙の里では屋台となっているビンゴバーガーも有名らしいので帰ってきた際の補給におすすめかもしれません。
 
走り終えた後は冷えた足をしっかりケア。冷え切った足にはありがたい足湯に直行!これはもうこたつ同様しばらくここから抜け出せません笑。その後はソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりと各々楽しんできました!
また、今回は食べなかったのですが、三芳村・鄙の里では屋台となっているビンゴバーガーも有名らしいので帰ってきた際の補給におすすめかもしれません。
    もっと見る:
      グルメライド
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  

 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!