ツール・ド「ふくいち」磐梯吾妻スカイラインなど絶景をロードバイクで楽しもう!
「ツール・ド」とは?「サイクルボール-日本7大1周制覇の旅-」とは?
 
「ツール・ド」とは?
サイクリングに特化したサイクリングを楽しみたいサイクリストのために作られた無料のアプリ。 それが今回自分が利用した「ツール・ド」♪ ⇦こちらよりリンクを見ることができます♪ このアプリをオススメするポイントは4つあります♫「ツール・ド」アプリをオススメするポイント。
・全国のサイクリストが厳選した本当にオススメできる「とっておきのローカルコース」だけ掲載されているので「えっ⁉︎ここどこ⁉︎」的な変な道や危ない道がない! ・アプリ内にコースMAPがありコースMAPに沿って走ればいいだけなので初めて走るコースでも迷子になる心配なし! ・ご当地観光名所がチェックポイントなので単純に観光も楽しめる♪ ・イベントによっては完走記録証がもらえるので達成感と思い出が残る!
また複数人でのチャレンジはもちろん、1人でチャレンジしてもOKなので今のwithコロナ時代に非常にオススメ! 2020年3月末時点で300以上のコースが掲載されており今後もコースを増やしていく様なので是非皆さんもアプリを登録して利用して見てはいかがでしょ♫「サイクルボール-日本7大1周制覇の旅-」とは?
日本中に散らばった7つのサイクルボールを集めるサイクリング・クエスト!! その名も「サイクルボール-日本7大1周制覇の旅-」♪ ⇦ホームページもご確認できます♬ 日本には「琵琶湖1周」「霞ヶ浦1周」などいろんな1周がありますが、「ツール・ド」アプリが厳選した日本の名だたる1周(全7つ)を期間内に完走して走破の証「サイクルボール」を7種類全て揃えるゲーム感覚のイベントです! 7つ全て集めると自転車界の女神が完走者の願いを1つだけ叶えてくれるとか(笑)
‐イベント概要‐
イベント名称:サイクルボール-日本7大1周制覇の旅-
参加費:無料
期間:2020年8月1日(土)〜2021年3月28日(日)※コースによって走れる時期がありますので要確認!
参加に必要な持ち物、条件
・自転車、ヘルメット、グローブ
・自転車保険加入必須
・「ツール・ド」アプリインストール必須
・モバイルバッテリー(あると便利)
・ライト前後必須
「サイクルボール-日本7大1周制覇の旅-」参加方法♪
①LINEで「サイクルボール公式」を検索から探し登録し、キャンペーンにエントリー。 ↓ ②キャンペーン参加方法が届く。「ツール・ド」アプリをインストール。 ↓ ③走りたいコースのスタート地点に行く。 ↓ ④アプリを開きスタート。 ①まずは、スマホでアプリを開きます♪
 ①まずは、スマホでアプリを開きます♪ ②「ツール・ド」のアプリから「サイクルボール特集」を押します。
 ②「ツール・ド」のアプリから「サイクルボール特集」を押します。 ③走りたいコースを選択し、目的地近辺で青いスタートマークをタッチ♪
 ③走りたいコースを選択し、目的地近辺で青いスタートマークをタッチ♪ ④GPSの判断で、スタート近辺に参加者がいるのが確認したら「START」の緑マークが出ます♪それをタッチでスタート♪
 ④GPSの判断で、スタート近辺に参加者がいるのが確認したら「START」の緑マークが出ます♪それをタッチでスタート♪ チェックポイントでは必ず目的地近辺で「チェックイン」ボタンをタッチ♪このマークが出たらチェックポイント通過となります!!
 チェックポイントでは必ず目的地近辺で「チェックイン」ボタンをタッチ♪このマークが出たらチェックポイント通過となります!! 最後にすべてのチェックポイントを通過するとこのマークが現れ、「サイクルボール」走破!!となります♪
 最後にすべてのチェックポイントを通過するとこのマークが現れ、「サイクルボール」走破!!となります♪絶景!磐梯吾妻スカイライン、福島グルメありの福島を大満喫する1泊2日のサイクリング♪「ツール・ド・ふくいち」前半!!
スタート地点は福島でも有名な温泉地!飯坂温泉♪
 福島でも有名な温泉地!飯坂温泉前をスタート♪
 福島でも有名な温泉地!飯坂温泉前をスタート♪ 第一チェックポイント♪飯坂温泉観光協会前でまずパシャリ♪「ふくいち」スタート!!
 第一チェックポイント♪飯坂温泉観光協会前でまずパシャリ♪「ふくいち」スタート!!「天空の飛行場」ふくしまスカイパークまで前菜ヒルクライム♫
 福島県は今まで走ったことがなかったのですが、印象として非常にのどかでアスファルトも綺麗でサイクリングに適した場所だなと思いました♪
また計画立てて走りに行こうかな〜(笑)
さらに「ツール・ド」アプリが作ったコースが交通量少なめの安全な道を案内してくれるので自分みたいな初めて福島を走る人にとってありがたい!
福島県は今まで走ったことがなかったのですが、印象として非常にのどかでアスファルトも綺麗でサイクリングに適した場所だなと思いました♪
また計画立てて走りに行こうかな〜(笑)
さらに「ツール・ド」アプリが作ったコースが交通量少なめの安全な道を案内してくれるので自分みたいな初めて福島を走る人にとってありがたい!
 嵐の前の静けさ…(笑)ちょうどリンゴが時期で、美味しそうなリンゴが実ってました♪
 嵐の前の静けさ…(笑)ちょうどリンゴが時期で、美味しそうなリンゴが実ってました♪ 目の前の坂にちょっと興奮状態!!!(笑)
 目の前の坂にちょっと興奮状態!!!(笑) ここもチェックポイントなのでしっかりとチェックインボタンを押します。
※ふくいちの様に、標高の高いコースは電波が悪い場所が多いのでちゃんと目的地の近くでボタンを押さないとGPSが反応してくれないのでご注意を♪
さて次は少し下っていよいよ本日のメインディッシュ磐梯吾妻スカイラインを目指します〜♪
ここもチェックポイントなのでしっかりとチェックインボタンを押します。
※ふくいちの様に、標高の高いコースは電波が悪い場所が多いのでちゃんと目的地の近くでボタンを押さないとGPSが反応してくれないのでご注意を♪
さて次は少し下っていよいよ本日のメインディッシュ磐梯吾妻スカイラインを目指します〜♪
 念願の磐梯吾妻スカイライン前に絶景を見られて幸先のいいスタートが出来ました♪
 念願の磐梯吾妻スカイライン前に絶景を見られて幸先のいいスタートが出来ました♪磐梯吾妻スカイラインPart1:高湯温泉までのヒルクライム♪
次の目的地、高湯温泉観光協会まで本格的なヒルクライムスタートです♪ 「ツール・ド・ふくいち」のメインディッシュ!磐梯吾妻スカイラインは約29㎞で1600mくらい登る長いヒルクライム♪ 磐梯吾妻スカイラインは山頂付近がまるでヨーロッパの山岳地帯を走っている様で日本とは思えない景色が広がっており、国内のみならず海外のサイクリストも走りに来るくらい有名なヒルクライムスポット♫ 自分も一生に一度は走りたかった磐梯吾妻スカイラインがコースに入っていたので「ツール・ド・ふくいち」にしたと言っても過言ではないくらい憧れていた坂道でした! 序盤の高湯温泉観光協会までの8㎞は、かなりエグい坂でほとんど勾配10%以上でふくしまスカイパークまでの坂とは桁違いの坂でした…(笑) 磐梯吾妻スカイラインのスタート地点はまさに壁で、 ドドン!!「あっ。これだ…(笑)」 と誰が見てもわかるスタート地点でした。 いや~(笑)中々の激坂にこの顔です!!
 いや~(笑)中々の激坂にこの顔です!!磐梯吾妻スカイラインPart2:日本のモン・ヴァントゥ♪気分はツール・ド・フランス!浄土平までヒルクライム!!
ここまでの8㎞でかなり疲れてしまい半分魂が抜けてました…(笑) この付近は高湯温泉の中心部で硫黄の匂いがすごく「いい温泉なんだろうな~」と思いました♪
 この付近は高湯温泉の中心部で硫黄の匂いがすごく「いい温泉なんだろうな~」と思いました♪ いや~(笑)疲れました…(´;ω;`) 福島の洗礼を受けた序盤♪
 いや~(笑)疲れました…(´;ω;`) 福島の洗礼を受けた序盤♪ 九十九折は萌えます♪(笑)
 九十九折は萌えます♪(笑) 橋を渡った時はなんか楽しかったです♪(笑)
 橋を渡った時はなんか楽しかったです♪(笑) 頑張りま~す♪ 足だけコンタドールにならないかな~(笑)
 頑張りま~す♪ 足だけコンタドールにならないかな~(笑) 吾妻連峰を縫う様に走れる磐梯吾妻スカイラインは、まさに空の上を走っている様な感覚になります♪
絶景なので立ち止まりたい気持ちがあるのですが、場所によっては火山性ガスが出続けている区間があるのでその区間は立ち止まらずに走りましょう。長時間いるとヤバいことになります…
吾妻連峰を縫う様に走れる磐梯吾妻スカイラインは、まさに空の上を走っている様な感覚になります♪
絶景なので立ち止まりたい気持ちがあるのですが、場所によっては火山性ガスが出続けている区間があるのでその区間は立ち止まらずに走りましょう。長時間いるとヤバいことになります…
 
 ここは写真で見るより実際に走ってもらった方が何倍も絶景を感じられますし、20㎞以上ヒルクライムして見られる景色ですのでバイクや車で登るより何万倍も綺麗に見えること間違いなし!!
是非走りに行って見てください♪
ここは写真で見るより実際に走ってもらった方が何倍も絶景を感じられますし、20㎞以上ヒルクライムして見られる景色ですのでバイクや車で登るより何万倍も綺麗に見えること間違いなし!!
是非走りに行って見てください♪
 ※磐梯吾妻スカイラインは例年4月上旬から11月中旬の期間のみ通行できます。11月中旬以降は冬期通行止めになりますのでご注意ください。
浄土平についた時には、またすぐ走りに来たいなと思い自分が坂バカであると再認識した時間でした♪(笑)
※磐梯吾妻スカイラインは例年4月上旬から11月中旬の期間のみ通行できます。11月中旬以降は冬期通行止めになりますのでご注意ください。
浄土平についた時には、またすぐ走りに来たいなと思い自分が坂バカであると再認識した時間でした♪(笑)
 
 
今回の宿泊地♪「白濁の湯」源泉かけ流し400年の歴史がある高湯温泉!!
 ここで少し箸休めで2日目は、高湯温泉に泊まりました♪ 高湯温泉の代名詞である「白濁の湯」は400年以上の歴史があり、
効能に優れたお湯として非常に有名な温泉地です♪
ここで少し箸休めで2日目は、高湯温泉に泊まりました♪ 高湯温泉の代名詞である「白濁の湯」は400年以上の歴史があり、
効能に優れたお湯として非常に有名な温泉地です♪
 「白濁の湯」は多くの効能があり、疲れた体に染み渡る~♪
 「白濁の湯」は多くの効能があり、疲れた体に染み渡る~♪ GoToキャンペーンでお安くなったのでちょっとした贅沢!!
 GoToキャンペーンでお安くなったのでちょっとした贅沢!!


 これが外せない「旅に来たな~」感が個人的に出るイベントです!(笑) 今回のお目当ては「飛露喜」(ひろき)!
 
これが外せない「旅に来たな~」感が個人的に出るイベントです!(笑) 今回のお目当ては「飛露喜」(ひろき)!
 福島の有名観光スポット「大内宿」♪
 福島の有名観光スポット「大内宿」♪ 大内宿名物!「高遠そば」!!ネギ嫌いでもなんとか行けます…(笑)
 大内宿名物!「高遠そば」!!ネギ嫌いでもなんとか行けます…(笑) 「ふくいち」もう一つのお目当て!「飛露喜」♪
 「ふくいち」もう一つのお目当て!「飛露喜」♪ 福島会津の名物「馬刺し」をつまみに「飛露喜」を一杯♪
 福島会津の名物「馬刺し」をつまみに「飛露喜」を一杯♪絶景!磐梯吾妻スカイライン、福島グルメありの福島を大満喫する1泊2日のサイクリング♪「ツール・ド・ふくいち」後半!!
道の駅つちゆまで26㎞激寒地獄のダウンヒル!!
さて浄土平から約26㎞ほどダウンヒルです!! ちなみにこの時の浄土平の気温は10月初旬ですが10度ほどでしたのでノーブレーキだと普通に50キロ以上でるスピードで地獄のダウンヒルとなってしまいました〜(笑) 「デュムランになる〜!!笑」(わかる人にはわかると思う♪) ダウンヒル寒い~!!こんな時にベストやウィンドブレーカーが役立ちます♪
 ダウンヒル寒い~!!こんな時にベストやウィンドブレーカーが役立ちます♪ 会津?周辺の絶景♪紅葉の時期はもっと映えるスポットかな(笑)
 会津?周辺の絶景♪紅葉の時期はもっと映えるスポットかな(笑) エモい林道♪ほとんど車が来ない緑の中のサイクリング道路的な♪
 エモい林道♪ほとんど車が来ない緑の中のサイクリング道路的な♪ またまたエモい林道♪個人的に一番好きな感じでした!!(笑)
 またまたエモい林道♪個人的に一番好きな感じでした!!(笑) ここではこのコーヒー牛乳が有名らしく非常に美味しかったです!苦めのコーヒー牛乳が好きな方は是非飲んでいただきたい。
ここではこのコーヒー牛乳が有名らしく非常に美味しかったです!苦めのコーヒー牛乳が好きな方は是非飲んでいただきたい。
 名物!!会津のコーヒー牛乳♪
 名物!!会津のコーヒー牛乳♪カフェにドライブスルー⁉︎ サイクリストにオススメの美味しいコーヒーが味わえるカフェ「SEKIYA COFFEE&GOOD TIMES」
 地獄のダウンヒルが終わり体が冷え切ったところに美味しいコーヒーを味わえるサイクリングカフェがあります♪
その名も『SEKIYA COFFEE&GOOD TIMES」!お洒落なカフェですが、ここも「ツール・ド・ふくいち』のチェックポイントです♪
冷蔵庫みたいに冷え切った体を温めてようと考えた主催者の心の暖かさを感じました〜(笑)
 
「あたたかいコーヒー!!!\\\\٩( ‘ω’ )و ////」(ダッシュ)
 
と一目散に突っ込んで行ったら、なんとドライブスルー⁉︎
地獄のダウンヒルが終わり体が冷え切ったところに美味しいコーヒーを味わえるサイクリングカフェがあります♪
その名も『SEKIYA COFFEE&GOOD TIMES」!お洒落なカフェですが、ここも「ツール・ド・ふくいち』のチェックポイントです♪
冷蔵庫みたいに冷え切った体を温めてようと考えた主催者の心の暖かさを感じました〜(笑)
 
「あたたかいコーヒー!!!\\\\٩( ‘ω’ )و ////」(ダッシュ)
 
と一目散に突っ込んで行ったら、なんとドライブスルー⁉︎
 なんと!!自転車専用ドライブスルー!!!(笑)
 なんと!!自転車専用ドライブスルー!!!(笑) 地獄のダウンヒルあとの暖かいコーヒーは格別~♪
 地獄のダウンヒルあとの暖かいコーヒーは格別~♪ 美味しかったので豆まで買っちゃいました~♪今も朝の楽しみとして飲んでます♪
 美味しかったので豆まで買っちゃいました~♪今も朝の楽しみとして飲んでます♪終盤!へたれガンダム&あずま果樹園♪意外なサプライズが⁉︎
 へたれてるわ~(笑)自分もへたりながら見てました♪
 へたれてるわ~(笑)自分もへたりながら見てました♪ あずま果樹園閉園ギリギリで到着!!到着直後スタッフの方に、
スタッフ:「サイクルボールの人?」
猪瀬:「はい!」
スタッフ:「頑張ったね〜♪ りんごあげるよ。」
猪瀬:「マジっすか!!!」
あずま果樹園閉園ギリギリで到着!!到着直後スタッフの方に、
スタッフ:「サイクルボールの人?」
猪瀬:「はい!」
スタッフ:「頑張ったね〜♪ りんごあげるよ。」
猪瀬:「マジっすか!!!」
 なんと「ツール・ド・ふくいち」を挑戦している方限定で、その時期旬のフルーツをプレゼントしているということをこの時初めて知りびっくりしてしまいました!!(笑)
なんと「ツール・ド・ふくいち」を挑戦している方限定で、その時期旬のフルーツをプレゼントしているということをこの時初めて知りびっくりしてしまいました!!(笑)
 サイクルボールのコースにはいたるところにサイクリングラックがあるのでスポーツバイクの人にはありがたい♪
 サイクルボールのコースにはいたるところにサイクリングラックがあるのでスポーツバイクの人にはありがたい♪「ツール・ド・ふくいち」ゴール!!最後はお待ちかねの飯坂温泉♫
 「ふくいち」ゴール!!!
 「ふくいち」ゴール!!!
 最後に飯坂温泉観光協会に立ち寄りアプリを見せ、「ふくいち」のチェックポイント全て回ったか確認が済むと
念願の走破の証「サイクルボールふくいちver」をゲットできました!!!
最後に飯坂温泉観光協会に立ち寄りアプリを見せ、「ふくいち」のチェックポイント全て回ったか確認が済むと
念願の走破の証「サイクルボールふくいちver」をゲットできました!!!
 お待ちかねの飯坂温泉♪
 お待ちかねの飯坂温泉♪ 松尾芭蕉が入ったと言われている名湯♪
 松尾芭蕉が入ったと言われている名湯♪福島大満喫!!皆さんも初めて走る場所は「ツール・ド」アプリを使ってプラン立てて見ては♪
 ご覧になっていただきありがとうございました♪次回のサイクリングブログもお楽しみに!!
 ご覧になっていただきありがとうございました♪次回のサイクリングブログもお楽しみに!! 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  

 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!