奥日光を自転車で巡る!ヒルクライムサイクリング
青春18きっぷで日光駅からヒルクライム
 夏休みも終わりましたが、みなさんは夏のサイクリングへはどちらに行かれましたか?
夏はどうしても暑いので、どこか涼しい場所はないかと思案してみたところ、やはり高いところに行かくしかないかということで、日光に行くことにしてみました。もちろん今回も青春18きっぷを使った輪行です、朝の5:00に家を出て普通列車を乗り継いでゆくと、9:00すぎにはJR日光駅に到着します。
宇都宮駅からJR日光線に乗り換えると、ぐいぐいと高度を上げてゆくのが分かります。終点の日光駅ですでに標高533mと、けっこう下駄をはかせてもらってスタートできるのはありがたい限りです(笑
夏休みも終わりましたが、みなさんは夏のサイクリングへはどちらに行かれましたか?
夏はどうしても暑いので、どこか涼しい場所はないかと思案してみたところ、やはり高いところに行かくしかないかということで、日光に行くことにしてみました。もちろん今回も青春18きっぷを使った輪行です、朝の5:00に家を出て普通列車を乗り継いでゆくと、9:00すぎにはJR日光駅に到着します。
宇都宮駅からJR日光線に乗り換えると、ぐいぐいと高度を上げてゆくのが分かります。終点の日光駅ですでに標高533mと、けっこう下駄をはかせてもらってスタートできるのはありがたい限りです(笑
日光いろは坂ヒルクライム
明智平からの眺めは最高! 日光いろは坂ヒルクライム。標高1270mからの眺め
 日光いろは坂ヒルクライム。標高1270mからの眺め並ばないと食べられない人気店!
 ここで1時間ならぶこととなりましたが…
中禅寺湖まで到着!ここでちょっと早めの昼食にします。めざすは湖畔にあるこちらのお店です!
いつも行列が途切れることのない人気店だそうですが、この日も11時すぎに来るともうすでに行列が出来上がっていました。
ここで1時間ならぶこととなりましたが…
中禅寺湖まで到着!ここでちょっと早めの昼食にします。めざすは湖畔にあるこちらのお店です!
いつも行列が途切れることのない人気店だそうですが、この日も11時すぎに来るともうすでに行列が出来上がっていました。
 人気の山盛りソースかつ丼♪
精肉店がやっているこちらの食堂、注文したソースカツ丼はお味もボリュームも大満足!ごはんは普通盛りですが、その上には揚げたてのとんかつが何と5枚!お肉も柔らかくて量だけでなくクオリティも大変高い逸品なのでした。
坂を上ってきてさらに1時間並んだ価値が全然ありましたね(笑
人気の山盛りソースかつ丼♪
精肉店がやっているこちらの食堂、注文したソースカツ丼はお味もボリュームも大満足!ごはんは普通盛りですが、その上には揚げたてのとんかつが何と5枚!お肉も柔らかくて量だけでなくクオリティも大変高い逸品なのでした。
坂を上ってきてさらに1時間並んだ価値が全然ありましたね(笑
夏でも涼しい中禅寺湖畔サイクリング
 あなかがいっぱい過ぎて動くのもちょっと苦しいですが、サイクリングを再開します。
ここ中禅寺湖の標高は1269m。さすがにここまでくると涼しい?。
暑い夏のサイクリングにはうってつけの場所でした。この日の下界は35℃の予報が出ていたのでまるで別世界の爽やかさなのでした。
あなかがいっぱい過ぎて動くのもちょっと苦しいですが、サイクリングを再開します。
ここ中禅寺湖の標高は1269m。さすがにここまでくると涼しい?。
暑い夏のサイクリングにはうってつけの場所でした。この日の下界は35℃の予報が出ていたのでまるで別世界の爽やかさなのでした。
 
奥日光に向う途中にある戦場ヶ原の風景
 広大な高層湿原をつらぬく道路、なんとも爽快です!!
 広大な高層湿原をつらぬく道路、なんとも爽快です!!奥日光の静かな湖、湯の湖
戦場ヶ原からふたたび緩い上りをすすんでくると、またまた美しい湖があらわれます。 静かで落ち着いた湖畔でひと休み
 静かで落ち着いた湖畔でひと休み金精峠ヒルクライムの眺め
 頑張って坂に立ち向かっている途中、振り返ると絶景が…
 頑張って坂に立ち向かっている途中、振り返ると絶景が…日本の国道標高第三位『金精峠』に到達!
 標高1843m!日本の国道で3番目に高い場所です
 標高1843m!日本の国道で3番目に高い場所です帰路は吹割の滝にちょっと寄り道
 なぜ人は滝に惹きつけられてしまうのでしょうね?
 なぜ人は滝に惹きつけられてしまうのでしょうね?普通列車でローカル線気分を味わいながら
 緑と橙色をした国鉄型車両の登場に心を躍らすのでした♫
 緑と橙色をした国鉄型車両の登場に心を躍らすのでした♫ 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
 
  
  
  
この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!