「ツールドつくば」ヒルクライムレースのコースをロードバイクで走ってきた!
走ったルートはツールドつくばのコース
今回走ったルートはツールドつくばと言うヒルクライム大会でも使われるコースを走ってきました。 大体約12キロほどのコースとなり有名な富士ヒルクライムと比べると半分の距離となります。3つの峠を越えていくコース(不動峠-つくばスカイライン-風返峠)となっており、自転車で一番上まで行けるつつじヶ丘駐車場を目指していきます。
スタート位置の平沢官衙遺跡です。走ってすぐに最初の区間不動峠
平沢官衙遺跡をスタートして2キロ走らない所で最初の峠不動峠に登ります。私が初めてロードバイクに乗り始めて初めて登った峠にもなります。 コースの詳細としては距離は約4キロほどで最初にきつい登りがあり少し進むと勾配が緩やかになるがその後は平均的にきつめの勾配が続きます。右に左とコーナーの所で斜度が変わるのでギアの選択とダンシング(立ち漕ぎ)とシッティングの使い分けが重要になります。
不動峠とつくば神社への案内板
峠最後のきつい区間ですアップダウン区間表つくばスカイライン
左が表つくばスカイライン。右が裏不動へ続く道。
取手・土浦・つくば方面へ
無事つくばスカイラインも完走最終区間風返峠
表つくばスカイラインを走り切れば残りは約2キロほどでゴールとなります。しかしこの最後の2キロがなかなか曲者で、前半の勾配が強く10キロ頑張ってきた足にトドメを差しに来ます。
1つ1つのコーナーに差し掛かると一気に勾配が変わるのでハンドルをしっかり持ってふらつかないようにしていきます。車通り等も増え右側に深い排水の為の溝等があるのでそこに気をつけながら進んでいきます。1.5キロほど走ると勾配は緩やかになってゴールが見えてきます。つつじヶ丘有料駐車場をすぎてゴールです。
筑波山の中で自転車で一番高く登れるところです。休憩ついでに中を散策
願いガマ
つつじヶ丘に到着して一番最初に目に入ると言っても過言ではないので写真のカエルの銅像でしょう。
願いガマにぎり石
願いガマの左側にポツンとある握りこぶしの形をした石があります。触ると幸せになれるそうなのでさわときました!
握りこぶしですね
とりあえずワンタッチ帰る前に登り切ったご褒美を求め
休憩と散策を終えて登ってきた道をのんびりと下っていきスタート位置の平沢官衙遺跡にもどってきたのですがこのまま帰るのはもったいないと思い大学時代に良く食べていたかりんとう饅頭を求めもう少し走りました。 買いたいかりんとう饅頭はつくば神社方面にあるのでつくばリンリンロードと言うサイクリングロードを走って向かいます。
筑波線という鉄道の廃線跡を活用した自転車道になります。
沼田屋さん
かりんとう饅頭オススメのヒルクライムコース
初めてヒルクライムにチャレンジしたい方などにオススメのコースになります。今回私が走ったのはツールドつくばのコースでしたがその他にも多種多様なコースがあり、自分自身の力に合わせてコース設定等も出来るので一度ライドしてみてはいかがでしょうか。
もっと見る:
ヒルクライム

この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!