Bontragerハイフローバルブアダプターでチューブレスのビード上げが劇的にラクに!
チューブレスタイヤのビード上げに苦戦したことはありませんか?
今回は、バイクプラス多摩センター店スタッフがBontrager High Flow Valve Adapterを実際に使用し、その効果をBontrager デュアルチャージャーフロアポンプとの組み合わせで検証しました。気になる結果は…?
Bontrager High Flow Valve Adapterとは
Bontrager ハイフローバルブアダプターは、既存のPrestaバルブ(コア取り外し式)に装着することで、空気流量を標準比約300%まで増加させるアダプターです。マックオフのビッグボアライトよりもすごい!これにより、チューブレスのビード上げが非常にスムーズになります。
主な特徴:
- 空気流量300%アップ — ビード上げの成功率を大幅に向上。
- 詰まりにくい設計 — 太い内径でシーラント詰まりを軽減。
- 工具不要 — キャップ部分にバルブコア外し機能を内蔵。
- 軽量 — ペアで約6gと軽く、リムに負担をかけない。
- 互換性 — 多くのホイールに対応(※ネジ込み式ポンプは非対応)。
取り付け方
作業時間は片側わずか数分。工具も必要ありません。
-
ホイールのバルブコアを外します(付属キャップで簡単に外せます)。
-
High Flow Valve Adapterをバルブにねじ込みます。
取り付けた状態がこちら↑ -
空気を入れた後に先ほどバルブコアを外す時に使ったキャップを取り付ければ装着は完了。
空気の入れ方
今回はBontrager デュアルチャージャーフロアポンプを使用しました。エアタンク式の空気入れは使わず、一般的なフロアポンプでのポンピングのみでビード上げに挑戦。
-
金色のネジをしっかりと緩める。
フレンチバルブ同様、工具不要です↑
一番上まで緩めます↑ -
ポンプをアダプターにしっかり接続。
- デュアルチャージャーのハイボリュームモードで素早く連続してポンピング。
-
チューブレス仕様でもしっかりとビードが上がる。
- 適正空気圧まで充填。
一切の空気漏れもなく、驚くほどスムーズに完了しました。
実際に試してみた感想
チューブレス運用では、フレンチバルブの場合、一般的なフロアポンプでビード上げに苦労することが少なくありません。ショップであればエアコンプレッサーがあるため問題になりませんが、家庭ではタンク式のチューブレス対応フロアポンプを持っていない方も多いはず。そんな環境でも、High Flow Valve Adapterを使えばビード上げの成功率は格段に向上します。
空気の流れは非常に力強く、(少々大げさですが)まるでエアタンクを使ったかのような瞬発力を感じます。フロアポンプで押し込むときの「圧の重さ」が明らかに軽くなり、単純に空気入れ自体が楽になる印象です。
また、チューブレスシーラントでありがちな「バルブ詰まり」も起こりにくくなります。通常のバルブではシーラントが固まり空気が全く入らなくなることがありますが、内径の広いハイフローアダプターならそのリスクを大幅に軽減できます。
実際にテストしたスタッフ全員が、「これがあればビード上げのハードルはかなり下がる」と実感しました。さらに、マビックやフルクラムなどホイール付属の専用チューブレスバルブは全長がやや短く、ポンプヘッドのセットがしづらいことがありますが、High Flow Valve Adapterはその解消にも効果的です。軽量で取り回しも良く、エクステンダーとしての役割も果たせるのは大きなメリットです。
メリット・デメリットまとめ
メリット
- ビード上げが劇的にラクになる
- シーラント詰まり軽減
- 軽量で頑丈
- 工具不要で短時間装着
- ポンプ性能を最大限引き出せる
デメリット
- ネジ込み式ポンプヘッド非対応
- 旅先で空気入れを借りる場合、ねじ込み式の可能性もあるので予備としてフレンチバルブのバルブコアを携帯しておくと安心
👉 Bontrager High Flow Valve Adapter Set 商品ページ
👉 おすすめフロアポンプ!! Bontrager Dual Charger Floor Pump 商品ページ