自走で出掛けるもよし、電車やクルマで出掛けるもよしの、比較的身近なヒルクライムの練習にぴったりの峠をご紹介します。どれも基本的には長距離ではないので比較的気軽にチャレンジできるコースです。
ヤビツ峠ヒルクライム
距離:11km/平均勾配:6%/標高差:666m/最寄駅:小田急小田原線秦野
神奈川でもっともロードバイクユーザーに有名なのがヤビツ峠。
ヤビツ峠のタイムがMt.富士ヒルクライムのおよそ1/2といわれているので練習コースとしてはもってこいではないでしょうか。距離・勾配共に走りごたえがありますし、頂上の標高の書かれた看板前で写真を撮れば感無量!!
国道246号線から名古木(ながぬき)交差点を入ると、そこからはコンビニ付近の信号を除いて一本道で頂上まで行くことができます。頂上からそのまま抜けると宮ヶ瀬湖に向かうことができます。
冬季は凍結している恐れがありますので下りは特に注意をしてください。
大垂水峠ヒルクライム
距離:約5.8km/平均勾配:4.5%/標高差:157m/最寄駅:京王高尾線高尾山口
東京都と神奈川県の県境を走り抜けるルート
東京都から神奈川県に向かって抜ける、国道20号線を走る大垂水峠。勾配もキツくなく、峠を越えると相模湖まで行けてしまいます。京王線終点の駅なので、輪行で向かうのもアリですね。高尾山は蕎麦も有名。帰る前にとろろや山菜の蕎麦に舌鼓を打つのもいいですね。
頑張った後にはご褒美も必要です!
和田峠ヒルクライム
距離:約3.6km/平均勾配:10%/標高差:363m/最寄駅:京王高尾線&中央本線高尾
多摩付近の方々!脚に自信があればここをアタック!!
ハイキングスポットでもある陣馬山のルートにあたる陣馬街道を走る和田峠。距離こそ3.6kmと短いものの、平均勾配が10%を超えるヒルクライムなので原付のエンジンが止まるほど。
それだけに登りきった時の感動はかなりのものです。ゴールにある売店でゆっくり休んで下りに備えましょう。
筑波山ヒルクライム
距離:約12.0km/平均勾配:7%/標高差:約500m/最寄駅:つくばエクスプレスつくば
埼玉から登りにくる人も・・・
下からの眺めも山頂からの眺めも美しい筑波山。ツール・ド・つくばの開催地であるこの峠は、休日ともなると多くの人が訪れます。勾配に緩急があって走りごたえがあり、一気に駆け上がるので途中からの景色も見物です。
頂上付近のつつじヶ丘駅にはレストランなどもあって充実しているのでゆっくりと休憩できます。裏つくばヒルクライムに出かけた時のスタッフブログ『裏筑波ヒルクライムのためのロングライドコース 補給ポイント中心にご紹介』『ツールドつくばのコースを走ってみた』もおすすめです。
いろは坂ヒルクライム
距離:約9.5km/平均勾配:4%/標高差:400m/最寄駅:東武日光線東武日光
日光といえばご存知"いろは坂"
登りは20のカーブがある第二いろは坂です。いろはにほへと・・・とつづらに登るので、他の坂や峠と比べて一気に変化する景色が特徴のひとつ。ゴールとなる明智平では日光が展望できます。名産の湯葉を使った湯葉まんじゅうで舌鼓。
滝の名所でもあるので余力があれば中禅寺湖から竜頭ノ滝、戦場ヶ原、光徳牧場、湯滝、湯ノ湖方面へ足を伸ばすなど観光もオススメです。いろは坂ヒルクライムから奥日光方面までのサイクリングブログ『日光いろは坂ヒルクライム|日光駅から中禅寺湖・竜頭ノ滝・戦場ヶ原へ』『絶景の奥日光金精峠ヒルクライム|戦場ヶ原から金精道路で群馬県へ』も合わせてご覧ください。
あとは実践あるのみ!
ここまで紹介してきた峠は、榛名山ヒルクライムin高崎、まえばし赤城山ヒルクライム、Mt.富士ヒルクライム、マウンテンサイクリングin乗鞍などの大会に参加するための練習にも最適です。
ヒルクライムに体を慣らして、大会やイベントにエントリーしてみましょう。関東近郊で開催されている人気のヒルクライムイベントをピックアップしてご紹介しています。下の大きなバナーからご覧ください。
その他のヒルクライム関連おすすめ記事はさらに下のバナーからご覧になれます。