世界が選ぶハンドルバー「Renthal」が進化!新ロゴ登場&在庫限りセールのチャンス

2025年6月16日by 所沢バイクプラス

世界選手権を制したRenthalのハンドルバーがバージョン3へ進化!新ロゴモデル予約開始&旧ロゴ在庫品は処分価格でご提供中。


Renthalがバージョン3へ。ロゴ刷新の背景

世界中のMTBライダーに愛され、ダウンヒル世界選手権でも使用されてきたRenthal(レンサル)のハンドルバー。2025年、ブランドはさらなる進化を遂げ、バージョン3としてロゴを刷新しました。

2010年に登場したFatbarシリーズは、サム・ヒル選手の世界選手権制覇を皮切りに、16の世界タイトル、116のワールドレベル勝利を支えてきた名品。今回の刷新は、Renthalのレース志向と美学の新たなステージを示しています。

Renthal 新ロゴデザインのイメージ画像
Renthal バージョン3の新ロゴデザイン(Fatbarロゴ&ブランドロゴが刷新)©️Renthal

▶ Renthal 商品一覧はこちら


新バージョンの注目ポイント

  • 新ロゴを採用した、より洗練されたビジュアル
  • アルミ・カーボン両素材で展開、全MTBカテゴリーに対応
  • パフォーマンスはそのままに、ブランド価値がさらに向上
  • ファットバー35には、新たに50mm・60mm・70mmライズがラインアップ! 高ライズ志向のライダーにも対応

まさに「勝つためのハンドルバー」がアップデートされた形です。見た目のこだわりが走りにもつながる、そんなライダーにこそ使ってほしい新シリーズです。

Renthal Fatbar 35 70mmライズ ALUGOLDとBLACK比較画像
上:ALUGOLD/下:BLACK(ともに70mmライズ・新ロゴモデル)©️Renthal

▶ Renthal 商品一覧はこちら


旧ロゴモデルは在庫限りの処分価格!

そして今だけのチャンス。旧ロゴのRenthalハンドルバーが、在庫限りの特別セール価格で販売中です。

  • 数量限定・再入荷なし
  • 機能や品質はそのまま
  • お得に手に入れるラストチャンス
Renthal Fatbar Lite 35 旧ロゴモデル
旧ロゴモデル(Fatbar Lite 35/35mmクランプ)も在庫限りで特別価格に!

残りわずかとなっておりますので、お早めにチェックを!

▶ Renthal 商品一覧はこちら


新旧モデル比較と選び方

項目 バージョン3(新ロゴ) 旧ロゴモデル
ロゴデザイン 刷新された新グラフィック 従来のRenthalロゴ
性能 変わらずレーススペック 同等
価格 定価(新製品) 超特価(在庫限り)

まとめ:今が買い替えのベストタイミング!

Renthalハンドルバーの進化は、単なるロゴ変更ではありません。レースで磨かれた信頼性とスタイルを兼ね備えたバージョン3は、これからのあなたのライドを変えてくれるはず。

そして今なら、旧ロゴモデルが圧倒的コストパフォーマンスで手に入る最後のチャンス。

「予約 or セール」どちらを選んでも間違いなし!
新バージョンの入荷は8月以降の予定、ご予約注文受付中です。セール品は数に限りがありますので早めにチェックしてください!

▶ Renthal 商品一覧はこちら

西村 大助(Nishimura Daisuke)

西村 大助(Nishimura Daisuke)

バイクプラス共同創業者ショップ経験30年、MTB好き歴38年

1980年代後半にMTBに熱中し、アルバイト時代に老舗アウトドアブランドの自転車売場を担当。この頃に自転車整備士資格を取得し、本格的に自転車業界でのキャリアを歩み始める。2000年には外資系アウトドア専門店で専任メカニックとして勤務。その後、国内大手アウトドアメーカーの直営店で自転車売場を担当し、自転車取り扱い店舗拡大のためのスタッフ育成や販売体制の基盤づくりに貢献。 2003年には米国バーネット・バイシクル・インスティチュートへ留学し、体系的な整備技術を修得。帰国後は専門誌での記事連載やメンテナンスDVD出演などを通じて情報発信にも携わる。2007年にバイクプラスを共同創業し、全7店舗の立ち上げに関わる。 現在はオンラインストア運営やブログを中心に活動し、「専門性は高く、でも初心者にとって敷居は低く」を信条に、自転車のあるライフスタイルを提案している。

専門/得意分野
  • マウンテンバイク/ロードバイク/クロスバイク/eバイクの販売整備およびeMTBのカスタム
  • 米国メカニックスクールで学んだ体系的な整備技術
  • ショップ運営とスタッフ育成
  • サイクリング文化の普及活動
  • e-MTBでのトレイル/グラベルライド/キャンプ
保有資格
  • 1997年 自転車組立整備士合格
  • 1997年 自転車安全整備士合格
  • 2003年 Barnett Bicycle Institute Master Mechanic 3.0 Certified