自転車通学のイメージ写真

自転車通学におすすめロードバイクと選び方のポイント!

6 products

通学用ロードバイク選びのポイント

高校・大学・専門学校等への入学をきっかけに、ロードバイクで通学をしようとお考えの方が増えてきた今日この頃。そんな毎日の通学の相棒になるロードバイクは、カッコよさはもちろん、安全快適で丈夫な信頼できるメーカーの適正サイズを選ぶこと、それにまめに点検メンテナンスすることが肝心です。

こちらでは『通学用ロードバイク選びのポイント』をご紹介したいと思います。『おすすめのロードバイク、『ジテツーのマストアイテム』も後半でご紹介します!

通学ロード選びのポイント 01

修理メンテナンスで頼れるお店を探す

買った後も安心の充実サポート
ロードバイクの後方からサドルに手を当ててジャンプして人が浮いているように見える写真

通学ロード選びのポイント 02

毎日乗る自転車だからお気に入りのかっこいいロードバイクを選ぼう

ロードバイク世界チャンピオンのライドイメージ画像

通学ロード選びのポイント 03

三、四年間毎日乗り倒すから信頼できるメーカーのロードバイクを選ぼう

生涯保証がついているトレックのフレームセットの写真

毎日使うものだからこそ骨格部分の耐久性を重視したい

ハイスピードで走る女性プロロード選手の写真
lifetime guarantee

生涯保証がついたフレームは安心!

「TREK(米国)」のフレームは、最初の持ち主に限り生涯に渡りフレームを保証してくれます。品質と耐久性は乗り手にとってかなりの安心材料ですね。
耐久性とコストパフォーマンスに優れるアルミフレームの写真

通学ロード選びのポイント 04

耐久性とコスパのバランスを考慮したらアルミフレームが一番おすすめ!

通学だけじゃもったいない!

夏休みに友達と旅に出るのも面白い

スタッフブログ

通学ロード選びのポイント 05

安全に操縦できるバイクを選ぼう

バイクプラスとは?

安全快適に乗りたいなら

サイズフィッティングが重要!

バイクフィッティングについて

通学ロード選びのポイント 06

通学ルートの路面状況に合わせたタイヤ選びとブレーキ選び

店舗一覧

通学用おすすめロードバイク

ドマーネALシリーズ、エモンダALRシリーズ、チェックポイントALRシリーズなどのロードバイクが学生のお客様に人気です。

    ロードバイクで自転車通学をするなら揃えておきたいアイテム

    自転車以外にも走るうえで必須なアイテムや便利なアイテムなどがいくつかあります。乗り手を守るための安全を確保するものから、こういったものがあると楽できるなどありどれが必要なのかは人それぞれ!そんなアイテムを紹介してまいります。

    明るく点灯しているロードバイクのフロントライトの写真

    フロントライト

    事故が多い時間帯は夕方と言われています。暗くなる前からライトはしっかり点灯しておくことが肝心です。

    ロードバイクのサドル後方につけたテールライトを点灯させている写真

    リアライト

    車のライトが照射された時に光る反射板だけでなく、遠方からの視認性が高まるリアライトを併用するとより安全です。

    ポップなデザインのケーブルロックの写真

    カギ

    フレームとホイール、支柱に通すようにして鍵をかけ、切断されないような頑丈な鍵とその場から持っていかれないように長さのある鍵を二個使ってのツーロックがオススメです。

    グレーのマウンテンバイク用ヘルメットの写真

    ヘルメット

    頭は重たいので低速で転んだだけでも地面に打ち付けてしまうもの。スピードが出る自転車なのでヘルメットは必須です。

    裾止め

    チェーンに擦れたり巻き込んだりして汚れたりちぎれたりしてしまうのを防ぐアイテム。反射素材付きがオススメ。

    専用マウントに取り付けた専用スタンドの写真

    スタンド

    駐輪するのに便利なスタンドは通学ロードバイクのマストアイテム。フレームによって取り付けできないこともあり選ぶ際には注意が必要です。

    簡易式のリアフェンダー(後輪用泥除け)を取り付けたイメージ写真

    泥除け

    タイヤが巻き上げる水や泥などはバッグや衣類、顔などにかかることがあるのでしっかり覆えるものがあると便利です。

    チューブレス系タイヤの装着と空気の補填に適したフロアポンプの写真

    空気入れ

    空気は減るもの。パンクしにくく安全で快適な状態を維持するには週一ペースで補充が必要。ロードバイクは圧も高く細かく調整するものなので目盛り付きの高圧を楽に入れられるタイプが必要です。

    フレームバッグの中にポンプやチューブを収納している状態

    パンク修理グッズ

    パンクした状態で乗り続けるとリムなど他の値のはるパーツまで壊れてしまいかえって高くつきます。自分で速やかに直して再び乗り出すのが一番です。

    最後に

    ストレス発散と基礎体力アップにも繋がるロードバイク通学おすすめです。風を感じながら、四季を感じながら通学できるロードバイク通学はストレス発散はもちろん、基礎体力の向上にも繋がります。卒業する頃にはスマートでたくましい姿に成長しているかも? 楽しみですね!

    自転車通学用ロードバイク選びのポイントは

    1)点検・修理・メンテナンスで後々も頼れるお店で購入すること

    2)長年毎日乗り倒す車体だからこそ、飽きないお気に入りのかっこいいバイクを探すこと

    3)ヘビーユースに耐えられる耐久性を備えたバイクを選ぶこと

    4)安全に通学できるようにカラダに適したフレームサイズで乗りやすいポジションにサドルやハンドルを調整すること

    5)通学ルートの路面に適したタイヤやブレーキのモデルを選ぶこと

    6)安全のための用品をしっかりと最初に用意すること

    カッコよくスイスイ進むロードバイクで、楽しく安全に毎日の通学をお楽しみください。

    通学用ロードバイク選びは、満足保証でお馴染みのバイクプラス各店で!

    当店では、試乗やサイズフィッティングを無料で行なっているだけでなく、返品・交換保証(満足保証)をはじめ、再調整工賃無料保証、再フィッティング無料保証など10項目の「安心保証」で購入後もしっかりとサポートさせていただいています。ご不明な点はもちろん、修理やメンテナンスについてもどうぞお気軽にご相談ください。

    OUR POLICY

    バイクプラス・
    ポリシー

    私たちバイクプラスのこだわりについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
    トレイルライドの途中、ベンチで休憩する親子のマウンテンバイクライダーの写真
    OUR PROMISE

    10の安心保証

    30日間満足保証、1年間パンク保証、1年間調整工賃無料保証などなど、10項目の安心をお約束。買う時も買った後も安心です。
    マウンテンバイクを笑顔で紹介するスタッフの写真
    初めての方必見です!

    ご来店から
    納車までの流れ

    こちらでご紹介しているような流れで接客ご案内させていただいています。お気軽にお声がけください。
    最近チェックした商品