折角買った大切な自転車が盗まれてしまったら大変!ということで盗まれにくい鍵のかけ方をご紹介します。サイクリングを楽しむためにいい自転車を買ったけど、出先で盗まれるのが不安で...という声もよく聞きます。少しでもその不安が減りサイクリングをもっと楽しめるようになれば。
カギ・ロック
全て見る盗難の手口
どのようにして盗まれる?
自転車の盗難はいつどのようにして起こるかわかりません。『家の敷地内に置いていたのに』『数分しか自転車から離れていないのに』ちょっとした慢心が多額の被害を生むことに繋がります。まずは、どのような手口を使いカギを破壊するのか紹介します。
一般的には、ボルトカッターを使用した鎖・ワイヤー部の切断、金ノコによる切断、U字ロックの場合だとジャッキを使用した盗難方法があるそうです。また、海外では液体窒素を使用し鍵本体を最低温度まで凍らせ粉砕する事例もあるようです。
小型の携帯性にすぐれたワイヤー錠などは一般的なニッパーで切れてしまうものもあります。また、鍵本体を力ずくで壊されて盗まれてしまうケースもあります。長時間自転車を駐輪するときは切られにくい壊されにくい鍵を選ぶ必要があります。
どのような場所が盗まれやすい?
基本的に自転車はどのような場所であっても盗まれる可能性はあります。特に狙われやすいのは人通りの少ない場所に駐輪してある自転車です。人も少なければ、大きい切断道具も使用できますし金ノコで時間をかけて切断することも可能です。かといって人が多い賑やかなところだとガチャガチャやっていても気づかれないという点があります。簡単なカギであれば秒殺です。
100%安心は出来ないですが、警備員や防犯カメラがある駐輪場であれば盗難のリスクは減らせるので利用する駐輪場には注意したいところ。意外に多いのがマンションの駐輪場。夜間など人が少ない時を狙っているようで、またマンションなどは置く場所が決まっていることも多く狙われやすいです。外部から人が入りやすい駐輪場は要注意です。
注意:写真はあくまでもイメージです。撮影した場所が盗まれやすい場所という意味ではありません。
サイクリングイベントでも注意!
最近では自転車人気も高くなり全国各地でサイクリングイベントが行われています。イベントによってはスタート地点や休憩ポイントに自転車が置けるようにとサイクルラックを用意されていたりします。イベント参加者など自転車乗りしかいないので安心して鍵をかけないで自転車から離れてしまうと危険。最近ではそういったイベントを狙った窃盗もあるようなのでしっかり施錠はしましょう。
また同様に道の駅や店舗でサイクルラックを常備しているところも増えていますが、そういったところも狙われている可能性もあるので食事などの時は自転車が見える席に座ったり、なるべく自転車から離れる時間を少なくしたいところ。
盗難率を下げる鍵のかけ方!
カギのかけ方をちょっとでも工夫すれば盗難率は格段に下げることが出来ます。普段のちょっとした心がけで盗難を防ぎましょう!
フレームと後輪を囲う
自転車で一番盗られたくない部分はやはりフレーム次に後輪ですね。買い替えに一番お金がかかります。なので鍵をかける際の絶対条件としては、必ずフレームの三角形の部分と後輪を固定物を一緒に括り付けましょう。ロードバイクは特に車体が10㎏もないので簡単に担いで持ってかれてしまうので柱など固定物とフレームを一緒にロックするのはマストです。
鍵の長さに余裕がある場合は前輪も一緒に括ってあげるのが良いです。そうすることで車輪単体での盗難も防ぐことができます。
ただし、電柱や柵などに括っておくと盗られにくくはなるのでオススメではあるのですが、厳密には違法行為とも言えますのでので気を付けましょう。駐輪場をきちんと利用した方が良いです。
高い位置に掛ける
ある程度の太さがある鍵を切断するには、大きなボルトカッターを使用することが多いです。鍵を高い位置に掛けるとはなるべく地面から離して掛ける方が良いでしょう。
地面に近いと、足でボルトカッターを使用できるようになるため、力が入りやすくなりより切断されやすくなるのです。また高い位置であれば切断工具が人目につきやすくなるので盗難抑止効果も生まれます。よって高い位置に鍵をかけるなど切断しにくいように工夫しましょう。
鍵を複数個付ける
違う種類の鍵を2つ以上つけておけば盗難率を下げることが出来ます。ワイヤー、チェーン、U字など鍵にもさまざまな種類がありますので、使い勝手の良い物や持ち運びがしやすいものなど、自分の好みで選んでも良いので2つ以上つけておくと安心ですね。
スポーツバイクは前後輪が簡単に外せるようになっているので、ホイールとフレームをしっかり通さないとホイールだけ盗まれたり逆にホイールだけ残っていたりということも。
フレームを囲う用の太い鍵とタイヤを囲う用の簡易的な鍵など2種持っていると安心ですし、分けて使うと持ち運びが楽になったりなどシチュエーションに合わせて使用できたりするので複数鍵を持っているととても便利です!
近場への買い物や職場への通勤といった場合は、盗難抑止力がとても高い90cm前後の極太のケーブルロックを肩に襷掛けして持ち運ぶのもオススメです。
1本でも複数個所を括れる鍵を選ぶ
ちょっと長めの鍵を用意すれば、前輪&後輪orサドル&地球ロックがいっぺんにできます。たとえば、チェーンの先端に輪がついているダブルループという形状のものを選ぶと、140㎝くらいの長さでも3点固定ができて安心感があります。4㎜くらいの太さのチェーンロックならば、コンパクトに折りたたんでツールケースやバッグに収納も可能。
複数台のバイクを一緒に施錠
仲間とのサイクリング中の休憩や食事の時に自転車をとめることがありますが、そういった場合は自転車を重ねて施錠するのがオススメです。鍵を持ち寄って複数の鍵で施錠するれば車体を担いで持って行かれることもないですし、鍵を壊したりワイヤーを切ったりするにしても時間がかかり盗もうという気もなくなると思います。また休憩で自転車から離れる場合は一人は自転車を見ていて交代で休憩をとるようにするのも盗難防止になります。
盗難防止にこんなものも!
アラーム&通知とGPS機能で超安心
アラームだけでなく、GPS機能が付いた盗難防止デバイス「AlterLock」。2021年の発売以来人気のアイテムです。
ボトルケージ台座に取り付けしても目立ちにくい軽量薄型ボディながら、駐輪時に振動を検知するとアラームが鳴り響き盗難やいたずらに対して高い抑止効果を発揮します。またアラームが鳴ると即座にスマホに通知され、遠くにいながらも愛車の一大事を察知できます。もしものときは高精度なGPSによる位置情報だけでなく、Wi-Fiの電波を利用して屋内での位置も捕捉可能。盗難防止効果と万が一のときの追跡機能が備わっているので「何個鍵をかけても盗難が心配…」という方におすすめです。
安心できる鍵を探す
全て見る最後に
スポーツバイクはシティサイクルと比較するとかなり盗難率が高いです。車などに比べると足がつきにくく盗まれてしまうともう二度と戻ってこない場合も多いです。
盗難保険などを利用するのも良いですが費用もなかなかのものになりますし、保険期間も短かったりするものです。
できる限り盗まれないようしっかり鍵をすること、駐輪する場所に気を付けることなど、自己防衛策を徹底することが大切です。
FAQs
2つ以上の鍵、どこかに括り付ける、盗難防止ブザー、GPSトラッカーなどの使用がおすすめ。中でもKnog Scout(ノグ スカウト)はApple社AirTag機能を搭載した、万が一盗まれた時も探すことができる防犯ブザー。「簡単に盗めない」と思わせることが肝心です。
鍵がなくてもちょっとくらいなら大丈夫だろうとカフェやコンビニに立ち寄った隙や、イベント・レース会場などここなら盗まれないだろうと思っているような場所こそ用心しましょう。