バイクプラス各店で開催している講習会『ホイールの外し方』随時参加者募集しています! 各店の各種初心者講習会のスケジュールはこちらでご確認ください。
ご自分でメンテナンスをする際やパンク修理や輪行などをするときに、ホイールの着脱方法は避けては通れません! 工具いらず(又は六角レンチ1本)で簡単に外せるため、コツさえ覚えれば簡単です。駐輪中にいたずらで緩められていたりすることもあるので、乗車前は車輪がしっかり固定されていることを確認できるようになれば安心です。
講習会に参加してホイールの着脱方法と正しい固定の仕方をしっかりとマスターして安全にサイクリングを楽しみましょう!


車輪着脱は必須スキルです!
お店のスタッフから
修理などでお持ち込みいただくと、車輪がゆるゆるの状態で乗っている方も実際に多いです。走行中の事故につながり兼ねないので、クイックレバーの締め付けを正しい力で、正しい向きに、そして車輪をまっすぐはめるためのコツを重点的に説明します。
ディスクブレーキの方には外した際の注意点等もお伝えしています。車輪の脱着は基本の作業です。タイヤ・チューブ交換、ギア周りの掃除、輪行などさまざまなシーンで応用がききます。
ホイール脱着講習会の参加方法
参加方法は2パターンあります。お好みの方をお選びください。ただし①に関しては各店で定員を設けておりますのでお早目にご予約を!

参加方法1
実際にやってみる
自分の自転車を使って、「前輪を外してはめる」「後輪を外してはめる」一連の作業を一緒にやってみましょう。スタッフが見本となりながら講習会を進めていきますので、はじめて挑戦するという方も安心してご参加ください。見るのと実際やるのでは別モノ。自分でやればしっかり身につくおすすめの参加方法です。

参加方法2
見るだけ・聞くだけ
ホイールの脱着をやったことはあるけれどコツを知りたい…、どんな風に車輪がはまっているのか見てみたい…という方は、見るだけ聞くだけの参加も可能です。講習会では撮影など自由にしていただいてOK。作業中の様子をのぞき込んでマスターして行ってください。こちらは定員なし!なのでお気軽にご参加ください♪
講習会中は随時質問していただいてOKです。気になることはこの機会になんでもご質問ください。
ご予約方法・募集概要
集合場所
バイクプラス各店
集合時間
10:30開始
11:30終了
申込方法
店頭またはお電話にて
申込締切
前日の閉店時間まで。
定員になり次第受付を終了します。
参加費
当店で自転車をお求めになられたお客様は無料、
そうでないお客様は有料(税込3,300円)
参加できる車種
ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク
参加形態
①やってみる
②見るだけ・聞くだけ
定員
①やってみるをご希望の場合、各店ごとに定員が異なります。申し込み受付状況等は各店に直接お問い合わせください。
港北港北N.T.店 5人
多摩センター店 6人
さいたま大宮店 5人
三郷店 6人
戸田彩湖店 5人
所沢店 6人
②見るだけ・聞くだけをご希望の場合は定員はありません。ただし必ずご予約ください。
参加条件
イベントの様子は撮影させていただきバイクプラスのHPやブログ、Facebook、Instagramなど各種SNSに掲載させていただきます。お写真が掲載されますことをあらかじめご理解の上ご参加くださいますようお願いいたします。
必要装備
①「やってみる」をお申込みの方は、ご自身の自転車をお持ちください。遠方で自転車を持ってくるのが難しい場合には、当店の自転車を使用していただくこともできますのでお気軽にご相談ください。
注意事項
汚れても差し支えのない服装でお越しください。
スケジュール
各店のスケジュールはこちらから