クロスバイクで街乗りをしている男性の写真

距離別で考える

通勤自転車の選び方

自転車通勤を始めたいけどクロスバイクとロードバイク、どちらがいいの?と悩んでしまう方がたくさんいると思います。どの車種にするのかは休日にサイクリングをどのように楽しむかという点も大事ですが、自転車で通勤する距離が大きな判断材料になります。距離別におすすめをまとめてみましたので参考にしてみてくださいみてください。

〜5kmくらい

このくらいの距離の自転車通勤のおすすめ車種はクロスバイク!
マウンテンバイクもおすすめ!

短距離なら断然クロス!! MTBもあり

クロスバイクラインナップ

5〜10kmくらい

このくらいの距離の自転車通勤におすすめの車種はズバリクロスバイク!!

毎日この距離ならクロスが丁度いい!

おすすめクロスバイク

10〜15kmくらい

このくらいの距離の自転車通勤におすすめの車種はクロスバイク。ルートによってはロードバイクもeバイクもおすすめ!

ルートによってはロードも視野に!

おすすめ e-クロスバイク
ロードバイクの試乗の前みブレーキなどの使用方法をお客様にお伝えしているイメージ写真

ロードかクロスか悩んだら...

試乗してみませんか?

ロードにするかクロスにするか悩んでいるなら是非乗り比べてみませんか? きっと何か発見があるハズです!

試乗をもっと詳しく

15km以上の距離

このくらいの距離になってくると断然ロードバイクです! もちろんeバイクも超おすすめ!

断然ロードがおすすめです!

ロードバイクラインナップ

キャリアやフェンダーを取り付けできるタイプもおすすめ

自転車通勤の必須アイテム

まとめ

基本的に舗装道路を走行することになるのでクロスバイクかロードバイクが適していています。距離で考えると、通勤距離が短ければクロスバイク、長ければ長くなるほどロードバイク(それにe-クロスも)が適しています。

走行環境で考えると、細々とした道路を走ったり信号待ちが多いのであればクロスバイクが扱いやすく、幹線道路など視界が広く直線的に走れる道路であればロードバイクが効率が良いです。これら要素に加え休日にどう使うかを考慮して選ぶとよいでしょう。

おすすめモデル紹介もあり!

自転車通勤用クロスバイク選びのポイント

詳しく見る
おすすめモデル紹介もあり!

自転車通勤用ロードバイク選びのポイント

詳しく見る

迷ったらバイクプラス各店で是非試乗をしてみてください。試乗するとイメージが膨らみます♪

他の自転車通勤系おすすめ記事は下のバナーからどうぞ!

笑顔で応対している接客の一コマ

自転車購入の流れ

ご来店から、モデル選び、サイズフィッティング、試乗、納車、初回点件に至るまで、バイクプラスでのスタッフとお客様とのやりとりをわかりやすく記事に。
ご購入の流れ 10の安心保証
所沢店の中の様子をガラス越しに撮影した写真
最寄りの店舗で納車できます

「店舗一覧」

バイクプラスは関東に6店舗。
オンラインでご注文&店頭で納車もできます!
店舗一覧 店頭受け取りサービス