バイクプラス各店で開催している講習会『ギア周りクリーニング』参加者を随時募集しています。各店のスケジュールはこちらからご確認いただけます。
汚れ落とし&注油をマスターして、いつもベストな状態でサイクリングに出かけましょう。愛車のアンチエイジングと身だしなみはとっても大事な要素です。

愛車のアンチエイジングと身嗜み
お店のスタッフから
サイクリングを楽しんでいると自転車はどうしても汚れてくるものです。チェーンについているオイルは放っておくとどんどん汚れが付いてしまいます。土や砂が研磨剤のようになりチェーンやギアの摩耗を早めることも。また各部のオイルが切れた状態でも変速の切り替わりが悪くなったり、パーツの消耗を早めたり、音鳴りの原因にもなります。
クリーニングや注油はパーツの寿命を延ばす事に繋がりますし、ペダリングも軽くなります。講習会では、チェーン周りの掃除の仕方と注油方法をお伝えします。大切な愛車の為にもメンテナンスをしっかり行いましょう!
ギア周りクリーニングの参加方法
参加方法は2パターンあります。お好みの方をお選びください。ただし①に関しては各店で定員を設けておりますのでお早目にご予約を!

参加方法1
実際にやってみる
自分の自転車を使って、チェーン周りのクリーニングから注油までの一連の作業を一緒にやってみましょう。スタッフが見本となりながら講習会を進めていきますので、はじめて挑戦するという方も安心してご参加ください。見るのと実際やるのでは別モノ。自分でやればしっかり身につくおすすめの参加方法です。

参加方法2
見るだけ・聞くだけ
洗車&注油を自分でしたことはあるけれど、合っているのかわからない…、自分でできるかどうかまずは見てみたい…。洗車のときにどの用品を使って、注油のときはどの用品がいいのか、作業のコツがあれば知りたいという方は、見るだけ聞くだけの参加も可能です。他の人が作業をしているのを客観的にみると、どんなところにコツがあるのか分かるかもしれません。講習会では撮影など自由にしていただいてOK。さらに質問も随時OK。間近で観察してください。
こちらは定員なし!なのでお気軽にご参加ください♪
ご参加に際して
「実際にやってみる」を選んだ方は、参加に際してご自身の自転車をお持ちください。クリーニングや注油に使うケミカル用品、スタンドなどは、当店にてご用意したものをお使いください。(もちろん当店でお買い上げいただいたケミカル類をご持参いただいても構いません)。メンテナンス用品のご購入は、実際に作業をしてみてからでもOKです。
時間の都合上、完璧に汚れを落とすのは難しいです。ご自宅でしっかり行えるように手順やコツを覚えていただければと思います。
バイクプラスではボントレガー、ワコーズ、フィニッシュライン、マックオフなどのケミカル用品を取り揃えています。各メーカーによって成分や特性は異なりますが、作業の流れは変わりません。参加者の方のお持ちのケミカル用品に合わせてご案内できるよう配慮いたしますが、お時間の都合などで難しい場合もございます。ご了承ください。

ご予約方法・募集概要
集合場所
バイクプラス各店
集合時間
10:30開始
11:30終了
申込方法
店頭またはお電話にて
申込締切
前日の閉店時間まで。
定員になり次第受付を終了します。
参加費
当店で自転車をお求めになられたお客様は無料、
そうでないお客様は有料(税込3,300円)
参加できる車種
ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク
参加形態
①やってみる
②見るだけ・聞くだけ
定員
①やってみるをご希望の場合、各店定員は3名です。また、店舗によって内容は若干異なります。詳しくは各店にお問い合わせください。
②見るだけ・聞くだけをご希望の場合は定員はありません。ただし必ずご予約ください。
参加条件
イベントの様子は撮影させていただきバイクプラスのHPやブログ、Facebook、Instagramなど各種SNSに掲載させていただきます。お写真が掲載されますことをあらかじめご理解の上ご参加くださいますようお願いいたします。
必要装備
①「自分でやってみる」をお申込みの方は、ご自身の自転車をお持ちください。パーツクリーナーやオイルなどクリーニング用品、メンテナンススタンドは当店でご用意のものをお使いいただけます。もちろん当店でご購入の用品をご持参いただいても構いません。
注意事項
必ず汚れても差し支えのない服装でお越しください。なお時間の都合上、ご自宅でのメンテナンスのやり方を覚えて帰っていただくことが目的ですので、汚れを落としきることはできません。ご了承ください。
スケジュール
各店のスケジュールはこちらから