~10月下旬が見ごろ両神山麓ダリア園へ秩父輪行サイクリング
こんにちは。戸田店の宮崎早香です。気持ちのいい秋晴れの日に、秩父まで輪行サイクリングをしてきました。目的地は秋に見頃を迎えるダリアが咲く、両神山麓花の里・ダリア園。秩父の山合いの道の両脇に突如広がる関東屈指のダリアの名所です。9月1日~11月3日まで開園しています。
ダリアときどきグルメなサイクリングをレポートします!
この日は東武東上線の成増駅から乗車し、小川町で乗り換えて寄居駅まで輪行しました。朝の通勤時間帯を避けて、平日の朝9時台の下り線ということもあって、電車はとても空いてたのでラッキーでした。寄居に到着したのが11時くらいです。
朝ゆったりスタートなのでダリアを見に行く前にまず腹ごしらえをしようと思います。
秩父・皆野町道沿いの農家さんの一角に『はしばそば』というお蕎麦屋さんあります。じつは私の両親がここのお蕎麦が大好きで、私も一度来てみたいと思っていたんです。
ちょっと変わっているのが、メニューは基本盛りそばのみ、そして薬味やつけ汁がセルフサービスということ。ネギやワサビ、すりごま、ごま、おつゆも冷たいのと温かいのと、お好みでよそいます。なんかわくわくします。12時半頃に伺ったのですが、お蕎麦が出来るまで約10~15分ほど待ちました。
お蕎麦は細めですがすごく透明感があってキレイ。口に入れるときはつるっとのど越しがよく、でも噛むともちもち感も残っていて、そばの風味を感じられてとても美味しかったです。付け合せのきんぴらゴボウがまたおふくろの味風でおいしい!並もりそば580円で大満足です。
皆野町から、ダリア園のある小鹿野町までは、ゆったりとした登り基調の道です。ものすごいキツイかと言われるとそういう訳ではなく、地味な斜度の登りと下りを繰り返す里山ならではのルート。
秩父のシンボルともいえる武甲山を左手に眺めながら進みます。写真だとわかりにくいですがちょうど石灰岩を切りだしている側が見えます。
正直、ヒルクライムは先日記事がアップされた白石峠サイクリング以来やっておらず、急に登り坂は困るなぁと思っていたので、久しぶりの山間部のサイクリングにしては、ほどよいアップダウン。足慣らしに丁度よかったです。
とはいえ、ダリア園は秩父から日本百名山の一つである両神山へと続く道沿いにあるので、近づくにつれてほんのり傾斜がついてきます。でも本格的な山道の手前でダリア園につくのでほっと一安心です。
日本百名山のひとつに数えられる両神山のふもと、道沿いに突如として両神山麓花の郷ダリア園はあります。道を挟んで両側の山の斜面に350種、5000株ものダリアが植えられています。この規模は関東では随一なんだとか!
周りが山に囲まれているので、抜けがよく風が気持ちいいです。園内にはベンチがたくさんあって休憩がてらのんびりと鑑賞できます。
まだまだ3分咲きといったところで、地元の方のお話だと10月に入ってからが最盛期の様子です(ダリア園自体は11月3日までの開園)。10月も下旬になると山の紅葉も始まるそうで、それもまた風情があるそうです。
自然の造形美にうっとり
マーブル模様のグリーンドウという品種
今までダリアに対して『こぶし大くらいの丸いかわいらしい花』というイメージしかなかったのですが、実物を見れば見るほど可愛らしい!無駄のない花びらの配列、自然の作り出す造形美に一気に引き込まれました。
なんと言う愛らしさ!今日から『一番好きな花は?』と聞かれたらダリアと答えようと思います。
真っ赤に大胆に花開く『情熱の君』という品種。
コスモスみたいと思っていたら秋桜という品種
そして驚いたのが品種の多さ!赤や黄色、ピンクをはじめ、色とりどり。さらにポンポンのような丸いものだけだと思っていたら、もっとダイナミックに咲く品種や、コスモスのように花開く品種など多種多様。掛け合わせでいろんな品種が生まれるそうです。
私がダリア園内で一番気に入ったダリアがこの品種。名前は忘れてしまいましたが、ビビットなピンクと淡い橙色の2色で一枚の花弁が構成されているダリアです。色合いのキュートさと、ちょっと小ぶりなところがさらにに可愛い!
350種のなかからきっとお気に入りのダリヤが見つかりますよ!
走ったあとはやっぱり甘い物!ということで秩父に来たらはずせないアレを食べに行ってきました。そうです、阿佐美冷蔵のかき氷!
前回、秩父高原牧場の天空のポピーを見にみんなでサイクリングに来たときはすごい行列で諦めたんです。なので今回は、夕方の閉店近い時間帯におじゃましました。阿佐美冷蔵の金崎本店は17時までだったので、16時半ちょっと前にギリギリ到着!待ち時間なくスムーズに入れました。
はじめての阿佐美冷蔵で、メニューを見ても、どれも捨てがたく全然決められなくて、直観でコレだ!と決めたのが、秘伝みつに栗餡ときな粉餡がついた秋の限定スペシャル。
ふわっと軽い氷でこれは何杯でもいけちゃいそうです。餡を交互に乗せて楽しみました。里山のアップダウンでやっぱり疲労感もあって、甘さがしみわたりますね。
このあとは再び寄居駅まで走って、そこから輪行で帰ってきました。トータル走行距離80kmほどです。
ダリア園は11月3日までの開園なので、秋の行楽サイクリングにオススメです!
輪行で寄居駅からスタート

秩父の皆野町にある田舎そば『はしば』へ
いろいろセルフで楽しくておいしい


両神山麓花の郷・ダリア園へ

山の斜面に広がる350種のダリアたち





今日一番のお気に入り

秩父グルメで外せない阿佐美冷蔵のかき氷


おまけ話ダリア園では切り花や鉢植えの販売もしています。お気に入りのダリヤが切り花で売っていたので思わず買ってしまいました。リュックに差し込んで、どうにか40kmの帰路をロードバイクで走り切りました。道中いろんな人に2度見されたり話しかけられたりしましたが。。。自宅でも楽しんでます~
ロングライドおすすめ記事
今回の輪行ロングライドのコースマップはこちらです↓
このブログのカテゴリー:
サイクリングブログ