真冬も走ろう!伊勢湾を船で渡り三重県へ!神奈川県→香川県ロングライド2日目
しっかりと休んでリフレッシュした状態からスタート!
ライダーハウスでしっかり回復し、いざ三重県!!「ありがとうライダーハウスKEN!!」
スタートは遅めの9:00スタート!ひとまず渥美半島先端の伊良湖岬のフェリー乗り場を目指して進んでいきます。
国道150号線1号線を走り浜名湖方面へ移動します!
この段階ではフェリー乗り場まで80㎞ぐらいなので順調にいけば昼過ぎかな~ぐらいに考えていました(笑)
強風で白波の立つ浜名湖
昨日から引き続き風が強くペースが上がらない中浜名湖の有名スポットの鳥居に到着!
1973年に出来きた約18mの鳥居になっていて、正式名称は舞阪町観光シンボルタワーといいます。
昼間の澄んだ空もきれいですが、夕方は絶景らしいです。
強風の中写真撮影を済まし、お腹も減ったので昼ごはんを探しながらペダルを漕いできます。
ウナギパワーで向かい風に抗う!!
浜名湖から県道417号線を道なりに進むと、またもやうなぎの看板を見つけた中村・・・この流れはどこかで見たような・・・
考えるより先にハンドルを切って「うなぎ処かねはち」さんに到着!
二日連続のうなぎランチ!昨日はうな重だったので今日はひつまぶしにしよう!ひつまぶしを注文!
フワフワのうなぎをパクリ!だしを注いでさらさらと、薬味でアクセントをつけつつご馳走様!!
もうね最高・・・食べるために走って旅してるようなもんですよ(笑)
スッキリした冬の青空がさわやかでした♪
うなぎを食べてパワーアップした中村は淡々と向かい風の中伊良湖岬を目指し国道42号線を進みます。しょうもない話ですが、伊良湖岬を静岡だと勘違いしていました(笑)
あまりに風が強く、何となく天気予報で風速を見てみると、なんと浜名湖から伊良湖岬まで風速10m前後の向かい風でした・・・なんか進みが悪いわけですよ(涙)
長閑で走りやすい区間が続く国道42号線
美しいのどかな景色とは裏腹に、凶悪な向かい風に心を折られながら(笑)ひた向きにペダルを漕ぎます。
道もキレイでなだらかなので走りやすかったです。
スッキリとした青空と海が向かい風で折れた心を癒してくれます(笑)
伊良湖岬に近づくにつれて道路が海岸線沿いになり、景色もきれいで癒されます。
フェリー乗り場まであと少し!
奥のぽこっと出っ張っているあたりが岬の先端で、フェリー乗り場は根元のあたりにあります。
フェリー乗り場に到着!
フェリー乗り場に到着し、早速愛車のチェックポイントSL5を輪行袋にしまいます。
フェリー乗り場に「道の駅伊良湖クリスタルポルコ」が併設されていて、地域の特産などが販売されていました。
実はこの伊勢湾フェリーの航路は国道42号および259号の千葉から続く「太平洋岸自転車道」の海上区間になっていて、船に乗りながら自転車道を進んでいるというなんとも奇妙な区間です(笑)
以前ゆったりしてて乗る便逃して以来早めのチケット購入
中に入って真っ先に伊良湖→鳥羽のフェリーチケットを購入!チケット販売時間と出航時間に差があるので、早めにチケットを購入いた方が乗り損ねるリスクを回避できるのでいつもチケットは早めに買っています。
伊勢湾フェリーは輪行の手荷物追加料金がかからないのがグッドです(笑)
あっさり醤油が冷えた体に沁みるぜ!
出航の前に冷えた体を温めるべく食堂でラーメン!あっさり醤油が走った身体にしみわたります。
今回乗船するフェリーは伊勢丸(2代目)です。
今回乗船するカーフェリーは伊勢湾フェリーの3隻のうちの伊勢丸(2代目)になります。
歩きながらの撮影で船の入口が入りきってない(笑)
カーデッキから乗り込むタイプのフェリーになります。
伊勢フェリーは座席持ち込みタイプ
輪行袋に詰めた車体は座席に置いておくスタイルで、特に置き場はきまっていませんでした。
強風で中村の髪の毛が激しくなびく
デッキから写真を撮るも強風で髪の毛ぼさぼさです(笑)
海風が寒いのでそそくさ退散します。
窓まで波しぶきが上がるほどの荒波の中進む伊勢丸(2代目)
出航するのかやや不安になる大荒れで、乗っていた2階の座席の窓まで波がかかってきて遊園地のアトラクション感があって楽しかったです(笑)
すっかり暗くなった鳥羽港
約1時間の船旅も終わりで、三重県の鳥羽港に入港しました。
最終便のフェリーで人が居なかったからついつい(笑)
こういう撮影スポットがあるとついつい写真を撮りたくなる性分で、輪行袋を担ぎながら記念撮影♪
すっかり日が沈んだ伊勢市、宿泊地を目指す!
フェリー乗り場で愛車を組み立ててすっかり日も暮れたので、この日の宿泊先の伊勢市内にあるビジネスホテルまで10㎞ちょっと移動します。
室内持ち込み可が宿泊の決め手!
何か所か宿泊先の候補を上げていましたが、今回は自転車を室内に持ち込み可能なビジネスホテルを選びました。
場所によっては持ち込み不可だったり、そもそも駐輪場が無かったりするので事前のリサーチは大事です。
伊勢市のうどん屋「つばめや」さんの天ぷらうどん
ビジネスホテルから徒歩圏内にあったうどん屋さん「つばめや」さんで夕食を頂きます。
太目柔らかめの麺が特徴的で天ぷらは抹茶塩で頂くスタイルで、うどんは地域差が良く出るのでいろんな地域で良く食べています。
うどん屋の帰りにちらほらと雪が降ってきて、なんとなーく嫌な予感がしましたが、
天気予報を全面的に信じ翌日は晴天という前提で、明日の計画を練りながらホテルで洗濯物をすまし、この日は早めに就寝します。
走行ルート
今日はちゃんとログは残っています(笑) フェリー乗船中は記録を取っていないので磐田市ライダーハウスKEN~伊良湖フェリー乗り場のマップと鳥羽フェリー乗り場~伊勢ビジネスホテルまでのマップになります。まとめ&次回予告
今回のライドはいかがでしたでしょうか?予想外の強風で伊良湖岬の予定してたフェリーを乗りそびれ実は一本後の最終便に乗りました・・・ちょっと冷や汗をかきました(笑) ロングライドでは普段走らないルートや、気象条件やトラブルも見越して余裕を持った計画を立てた方が安全ですね♪ バイクプラスではスタッフの体験談も交え、楽しい自転車ライフのお手伝いをできればと思っています。 それではみなさまのご来店を心よりお待ちしております!!次回予告
神奈川県~香川県ロングライド日程の3日目は三重県~徳島県になります。ぜひお楽しみに!!
ロングライドおすすめ記事
もっと見る:
サイクリングブログ