裾どめの重要性をご紹介 被害の大きさにはeBIKE特有の事情が!?
裾どめは普段着でスポーツ自転車に乗る方に強くオススメしたいっ!
裾の被害はいったい何度目でしょうか...。 右足だけ裾が油で汚れるのは自転車あるあるですが...過去におズボン何本か破いています。記憶に残っているのは買ったばかりのスーツを着てMTBに乗った時のこと。あれは入学式の朝のことでしたので特に苦い思い出として焼き付いています(笑 しかも今回の被害はおズボンの裾だけではありません。とうとう自転車のパーツまでぶっ壊してしまいました。とほほ...。 その写真がこちら👇 コレ何だかわかります?

eMTB特有の事情とは...
eMTBは、クランクの回転とは別にチェーンリングがパワフルに独立して回る仕組みなので、自分が足を止めたあとも自分のパワー以上の力で少し回り続けます。 ターボモードでケイデンスをあげてこいでいたら、例えすぐに足を止めたとしてもいい力でチェーンリングはしばらく回るので “手遅れ” ということです(笑) はえなわ漁の網を巻き取るウィンチに衣服を巻き込んでしまいじりじりと...という九死に一生スペシャル的なテレビ番組でスローモーションで再現されるような状態がeバイクでは一瞬にして足もとで起きるわけです。 チェーンの脱落はすぐ直せますし、怪我もなく通勤中のトラブルとしては大したことなかったんですが、壊れたパーツを発注💰💰💰して付け直すのかと思うととても悔やまれます...。 裾がヒロヒロした状態で裾止めをせずにeMTBに乗る際は皆さんもくれぐれもお気をつけください。チェーンデバイスは安心を提供してくれる優れたパーツ
これがTREK Rail 9.7というeMTBに装備されているチェーンデバイスの壊れていないモノの写真です。
やっぱり裾どめは侮れません!
ビジネススーツや普通のお洋服で普段クロスバイクやロードバイクに乗ることが多いみなさま、「裾どめ」はやっぱり侮れません。特にeバイクでジテツーしている方は「裾どめ」使いましょうね! 噛み込み予防だけでなく、裾の汚れ防止にもなりますので。 使用モードなどにもよるかとは思いますが、eMTBの場合は「あっ巻き込んだ❗」と思った時にはもうズボンがやられていると思ってください(笑

もっと見る:
スタッフ一押し!