さいたまクリテリウムは日帰り観戦できる駅前ツール・ド・フランス!?
ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムとは?
さいたまクリテリウムとは、正式には『ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム』という名称で、毎年暑い7月におよそ20日間の日程でフランス及びその周辺国を舞台にして開催される100年以上続く世界最高峰の自転車ロードレース『ツール・ド・フランス』の名を冠した世界的にもビックなイベントです。ツールド・フ・ランスとは?
『ツール・ド・フランス』で期間中に走る距離は3000キロ以上、標高差も2000mを越える過酷さでも有名です。5月開催の『ジロ・デ・イタリア』、9月にスペインで行われる『ブエルタ・ア・エスパーニャ』と合わせて3大ツールと呼ばれています。日本ではサイクルスポーツはサッカーや野球に比べるとまだまだ人気がありませんが、世界190カ国に国際中継されるほど世界中で大人気なのです。さいたまクリテリウムとは?
しかも、実はフランス本国以外で正式にツールドフランスの冠して開催されるレースはこの『ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム』が初めて。 アジア諸国でもっとツールが放映されるようにという大会側と自転車で街づくりをして行きたいさいたま市側の思惑が一致した形で、まさかのバイクプラスさいたま大宮店から数キロの場所で開催することになっています。 『ツール・ド・フランス』と名がつくだけあって、初回から注目度が高く、本格レースシーズンが終わった直後に開催される興行レース、お祭りレースなので、レースだの八百長だの批判も起きるくらい注目されていますが、そういう話は気にせず場の雰囲気を楽しむのが一番! 選手達もパレード走行やレースが終わってホテルに戻る時なども本当に楽しそうに過ごしています。 『さいたまクリテリウム』は10月のUCI公認レース『ジャパンカップ』の翌週に行われ、その年の7月の本国『ツール・ド・フランス』覇者をはじめとしたスーパースター達が集結し、さいたま新都心駅周辺の一般道を封鎖した特設コースで熱い戦いを繰り広げます。 まだ一度も現地で観戦したことのない方でもちょっと沿道で観戦するだけで、もの凄い速度と迫力、パレード走行中に見せるファンを大切にする選手たちの振る舞いにきっと魅了されることでしょう。 有名アーティストのライブやコンサートやフィギアスケートなどのスポーツ大会が開催される『さいたまスーパーアリーナ』や話題のショッピングモール『コクーン』があり、常に賑わいを見せる新都心エリアですが、この『さいたまクリテリウム』当日が一年で一番の興奮と熱気に包まれます! ツール・ド・フランス さいたまクリテリウムイエローは特別


観戦客が気軽に楽しめる自転車レースがこのクリテリウム
短いコースを何度も周回

観客と選手の驚きの距離感

選手が走り抜けた後に物凄い風がくる

さいたまクリテリウムを沸かせる世界で活躍する日本人
別府史之選手(フミ)

新城幸也選手(ユキヤ)

選手が乗っている自転車はなんと市販品!
会場で見たカッコイイ自転車と同じモノ、買えます。高いですが(笑)

さいたまクリテは選手と観客の距離感が最高!
ポポビッチ選手

ベルナール・イノーさん

フミとユキヤ

レース直後も笑顔でファンサービスに応じるフミ選手

まとめ
『さいたま新都心駅』と『北与野駅』を出たらすぐに観戦できる『駅前ツール・ド・フランス』。 いつかは本国フランスで観戦したい! とお思いながら夜な夜なヨーロッパのレースをTV観戦しているロードレースファンの皆さんも、サイクリングには興味があって楽しんではいるけれどレースには全く興味がなかった皆さんも、自転車に一切興味がなかった皆さんも、お誘い合わせの上、最も気軽な駅前留学ならぬ『駅前ツール・ド・フランス』してみませんか? こちらのオフィシャルサポーター コース体験試走動画もあわせてご覧ください。
もしロードバイクが欲しくなったら
もし万が一さいたまクリテリウムを観戦して無性に自転車が欲しくなってしまったのなら、いつでも気軽に会場近くのバイクプラスさいたま大宮店へ(笑コースマップにあるコクーンシティの端から650m(徒歩8分)、コースの一番端からで900m(徒歩11分)です。

もっと見る:
他、色々