ロードバイクなどの自転車の担ぎ方と階段での持ち運び方法(上り下り方法)
ロードバイクも階段も傷つけずに自転車を持ち運ぶ方法

一般的な方法は担ぎ
大切にしているロードバイクやクロスビくなどの自転車を室内に運ぶ際、愛車はもちろんですが、マンション共用階段や通路もやっぱり傷をつけたり汚したくないですよね。そんな場所で役に立つ安定感のある自転車の運び方、自転車をぶつけずにスマートに階段を上り下りできる方法をご紹介します。担ぐ、持ち上げるという発想が一般的なのですが、狭い階段ほど無理がありますので、必見です! ただ、室内に自転車を運び入れることを禁止しているマンションなどもありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。自転車の担ぎ方1

自転車の担ぎ方2

おすすめはウィリー状態
実はロードバイクやクロスバイクなどの自転車はウィリー状態で持ち運ぶのが一番楽な階段上り下り方法! 小回りがきくので狭い階段の踊り場での旋回は感動的!
階段を登る時は・・・

階段を下りる時は・・・

前輪を持ち上げてウィリー状態にする簡単な方法

もっと見る:
自転車ライフの基礎知識