おおたかの森トラストのお手伝いにまた行ってきました!
こんにちは!
ホイールの振れ取りのような奥深さと楽しさを見出してしまい密かに「薪割り」にハマっている所沢店相田です。また行ってきました、里山の再生・保全・サステナブルな利用を行なっている「おおたかの森トラスト 森の再生地」へ活動のお手伝いに。と言うか、薪割りを満喫しに(笑
しかも今回は春から横浜港北店に加わった輿石(コッシー)が初参戦。斧の安全で上手な使い方を鈴木さんに教わって恐る恐る斧を振り下ろしているコッシーを真っ二つに割れた玉切りをドヤ顔で広げて見せる私。
へっぴりコッシーとドヤ顔の相田
斧を玉切りのセンターに当てることができてしかも一発で真っ二つに割れるとスカッとします♪
多分この週末は薪割りしすぎの筋肉痛でお店でギコチナイ動作をしていると思いますので、横浜港北店・所沢店にお越しの際はぜひ薪割りブログ見たよ〜とお声がけください♪
目隠しをしてスイカ割りをしているようにも見える西村
森の再生地は10年前は資材置き場やゴミの山だったんですが、春になり草花や木々が芽吹き始め、生き物たちが活動を始めると、それがホント嘘のような風景に。
この時期の緑はいいですね!
ここまで再生させるには相当な努力もあったんだろうと思いますが、自然の生命力にただただ脱帽です。おんなじ生き物として、自然に生かされていること、自然に寄り添い自然を楽しみながら生きていくことの大切さを忘れてはいけませんね!
冬眠から目覚め、薪割り台で日向ぼっこをするカナヘビ
カナヘビも
3月中頃に産み落とされた卵から孵った池のオタマジャクシをすくって見せるコッシー
カエルの子も
ワタクシ相田とお〜んなじ生き物!!
サイクリングが気持ちいいのも楽しいのも、サイクリングをすると心身ともにリフレッシュできるのも、こうした自然のお陰なんですねーとあらためて思いました。また行きたいと思います。
初めてボランティアに参加した時のこちらのブログで、「おおたかの森トラスト」さんや「森の再生地」についてもう少し詳しく紹介しています。よろしければご覧ください。
最終的に薪はこんなに山積みになりました!!







このブログのカテゴリー:
その他