いつ刺さった!? シーラントでチューブレス化したタイヤに刺さっていた釘を恐る恐る抜いてみた(笑

2019年5月28日by Shopify API
翌日にふじてんダウンヒルライドを控え、普段通勤で使用しているFuel EXの点検をしていたところ、後輪になにやら怪しげな”異物”を発見...。傷だらけだけども銀色に輝くこの"物体"...石!? ではなさそうだしなんだこれ??? この金属的な質感と味のある傷の付き方はまるで使い古されたSPDクリートのよう...。 マウンテンバイクの選び方↓ マウンテンバイクの楽しみ方↓

明日のライドに備えて点検をしたらまさかの釘!?

マウンテンバイクのタイヤに刺さった異物 発見時の状態
"異物"の周りにはチューブレス化するためにバルブから充填させたシーラントがはみ出てきたような痕跡も。あちゃ...これ刺さってる、絶対に刺さってる、間違いなく刺さってる、釘が。うーん参りました。。。 明日の朝からみんなで出掛けるというのにチューブレスタイヤ用の修理キットもなければ新しいタイヤもないんです!! 「イベントやレースなど、遠出をする予定があるのなら点検やパーツ交換などは直前ではなく少し余裕を持った方がいいです」なんてお客様にお話しておきながら、自分達のこととなるとこれ(笑

点検やメンテナンス、消耗パーツの交換は、ライドの直前ではなく、スケジュールにそこそこ余裕を持つ。コレってとっても大事ですよね!

みなさんもぜひ、早め早めの点検を♪

いつから刺さっていたのか?

おそらく一週間ほど前かなと。仕事帰りに少し空気が抜けた気がしたので、明朝空気を入れよう、そろそろシーラントも補充した方がいいかな...と考えた瞬間がありました。 翌朝出勤前に空気を少しだけ補充したところ、違和感なく空気圧は上がっていきその後も急に抜けることもなく、いつもと変わらず普通に圧を維持していたので何も問題ないと思いタイヤを点検することもなく普通に乗っていました。 チューブレスレディ恐るべし!です。

釘!!と思った瞬間から長さが気になってくる不思議(笑

カーボンリムを破損させるほどの長さではないにしても、"異物"の形状から"釘"だ!!と思った途端に”長さ”にしか関心がなくなるのも困ったもので(笑 タイヤに刺さったこの”釘”と思しき異物の長さが気になる。無性に気になる。とにかく気になる。早く抜いて見てみたい。...と思いながら、なんとか乗れる状態にするにはどうするかいくつかの方法を考えてみました。 でも、どうやって応急処置をするかはあとでご紹介するとして、ここはやはり誰もが気になる(だろう)刺さっている釘の”長さ”からご報告したいと思います。 で、早速恐る恐る抜いてみることに...
タイヤに刺さった釘らしき異物をラジオペンチで抜いている様子 ラジペンで引き抜いてみる
ラジオペンチで頭を掴んでそーっと引き抜く。形状的にももはや釘であることを疑う余地はない。でも、想像していたよりも軸が太いのが気がかり。ひょっとしたらかなり長いかも!? そんなこんなでワクワクすらしてきました(笑 過去のおもしろパンクネタとしては、バラのトゲやホタテの貝殻が原因のパンクなんかがありました。お客様の車輪に長い釘が刺さっていたことはありましたが、自分の車輪では初。ギネス記録的な長さに期待せずには要られません。
【こんな笑い話も】 夜間走行中にパンクしてしまい、真っ暗闇の中自転車のライトだけを頼りにチューブ交換をして再度乗り出したら、どうもずーっと犬のフン臭い...。なんでだろう...まさか。。。と、気になって帰宅後に確認してみたら、手もグリップも犬のフンまみれだった...という話も聞いたことがあります(笑
タイヤに刺さっている釘を抜いている様子 まだ抜けない
ラジオペンチで少しずつ引き抜いてみても、まだ抜けない。。。。 ゆっくり引き抜いているとシーラント剤が吹き出てきてすぐにネバネバになっていきます。こうして空気に触れることで固まっていくから、少々の穴ならすぐに塞いでくれるんです。いやーチューブレス万歳です♪ 汚れが混じっているので真っ黒になっていますが、タイヤ表面に付いている黒い異物が乾いたシーラントです。

刺さっていた釘の長さはどのくらいだったのか?

で、最終的に抜けた釘がコレ。期待していた長さよりかなり短かったです(笑 タイヤの太さ、刺さっている方向、そしてこの短さ。コレならきっとリムは大丈夫でしょう。
タイヤに刺さっていた釘 想像より短くてなぜだか少し残念

頑張れ、シーラント! 塞げ、その大きな穴を!

釘が完全に抜けたらそれはそれはいい勢いでブシューッと霧状に吹き出しながら一生懸命大きな穴を塞ごうとシーラントが必死に働いてくれていました。
釘が刺さっていた穴からシーラントが吹き出して穴を塞ごうとしている様子 完全に釘を抜いたら白いシーラントがブクブクと。小さい穴なら一回プクッとなって滲み出る程度で終わるがコレはやはり穴がかなりでかい
シーラントの頑張りも虚しく、流石に穴が大きすぎたのか1気圧程度のところで吹き出しが終わりました。今回ばかりは敵が強すぎたのか、シーラントは頑張りきれず内圧を抑えきれなかったようです。コレでは空気を入れても適正空気圧までは上げられず結局プシュプシュ抜けてしまうでしょう。 ちなみに、タイヤは太ければ太いほど適正気圧が低圧になります。ファットバイク系の3.0インチという極太タイヤだと快適に乗れるのは1気圧前後だったりするので、この程度の穴でも大丈夫かと思います。この車体も2.3インチという太さのタイヤなので、適正は2気圧チョイ。1気圧台後半が好みでもあるので、こげないこともなさそうですが、路面のギャップの度にプシュプシュと抜けていきそうで不安です。 ということはファットバイクでチューブレス化したら実に楽しく走れそうですね。

シーラントが効かないパンクの場合の応急処置いろいろ

刺さっていた釘がギネス的な長さではなく期待外れの短さだったのは無念ですが、釘が刺さっていることに気が付いてしまった瞬間から出てきた応急処置方法をジョーク的な方法も含めてご紹介します。
  1. とりあえず少なくとも何日も問題なく乗れていたわけだし、抜かずに明日のライドもこの状態のままで。だましだまし走り、帰宅後に改めて修理する。
  2. 穴が大きいので内側からタイヤブートなどで穴を大雑把に塞ぎ、チューブを入れることで走行できるようにする。
  3. 一旦釘を抜いてみて、長さを短くカットした上でまた釘を差し戻し、釘とシーラントのコラボレーションで穴をしっかりと塞ぐ。
①案は、自分一人が乗るのなら間違いなく採用なんですが、グループライドでトラブル発生は流石に申し訳ないので不採用。梶原がジャンプで着地した瞬間に釘がシュポッと抜けて他のスタッフに刺さる可能性もなくはない。危ない危ない。釘のせいでリムがお釈迦になって余計に修理代が高額になる可能性もあるので、この方法はみなさんにもオススメしませんっ! ②案がもっとも一般的な方法です。出先でエア圧を維持できないくらいの大きな穴があいてるしまった場合には、実際にこう対処すればライドを普通に続けることができます。何度もこの方法でことなきを得てきました。何箇所もタイヤのサイドが切れてしまった時も何枚もパッチを内側から貼ってチューブを入れることで対応できました。今回もこの方法で対処しておいて、新しいタイヤが入荷した時に改めて付け替えるのが妥当です。 ③案は、単純に個人的に興味ありです。この方法でこの先どのくらい乗り続けられるのか、どのくらいの長さまでなら釘が保持されて穴を塞いでいられるのか、遊び感覚で実験してみたいところです(笑 というわけで今回も応急処置として当然②案を採用!なんですが、いろいろとおしゃべりをしているうちに、最近あまり乗っていない29erMTBがもう一台あることを思い出し、その車体からタイヤとチューブを移植することとなりました。少し古いし少し細身のタイヤではありますが、少なくとも穴やヒビはないので、もっとも安全で安心な状態でふじてんに行けそうです! ふじてんブログも楽しみにしていてください!! 以上、点検は大切です! 点検はゆとりを持ったスケジュールで! そして、チューブレス化はすごいオススメです! というお話でしたー!

オススメ記事