SRAM RED eTap(イータップ)実力はいかに!!
ワイヤレスの電動グループセットSRAM eTap(イータップ)
eTap(イータップ)気になる使用感は?

eTap(イータップ)電動シフトとは⁉
電動シフトというとシマノDI2が最もシェアを占めており、近年ではかなり普及してきていますね。 精度もどんどん上がりアップデートで操作は自由自在、トラブルも比較的少ない。雨に弱いんでしょ⁉バッテリーが切れたらどうしよう・・・なんてもはやそんな不安を吹き飛ばしてくれる最近の電動シフト事情。そんな不安よりメリットとして大きいのが何よりシフトチェンジの操作が『クリック』でいいこと。 機械式ですとレバーを押し込むストロークを必要とします。つまり、レバーをグーッと押し込まなければワイヤーを引っ張ったり、緩めたりすることができません。ですが電動シフトはマウスをクリックするようにちょこんとタッチすればいいのです。手の力を必要としませんし変速のミスもかなり少なくなります。 SRAMの機械式ですと特にダブルタップになりますので押し加減によっては軽くしたいときに間違って重くしてしまったりの変速ミスがかなり多かったのですがeTap(イータップ)にしたことでそれが解消されました。←ここが個人的にお気に入りポイント♪SRAM eTap(イータップ)変速の方法が全く新しい
リア変速(重くする)

リアの変速を重くしたい場合は右レバーをクリックします。 長押しで多段変速も可能。
リア変速(軽くする)

フロント変速

ブラケット形状
ブラケットも非常に考えた作りになっています。レバーのリーチを4段階に変えることができるボルト付き。手が小さい方でも安心の設計です。また、ブラケットも細身になっており、しっかり深くまで握りこむことができます。 個人的に今までは機械式のアナログ感を好んでいましたが、いざ電動を使用してみるとメリットばかり。なぜ今まで導入しなかったのだろうと・・・きっと今までは機械式の方が価格も手が届きやすいし、クリック感もいいし、なんとなく電動はトラブルが多そう、なんて変なプライドやイメージを持ってしまって敬遠していたかもしれません。ここまで完成度が高いと某スタッフがいつも言うようにもはや機械式には戻れないと思ってしまいます。eTapのバッテリーは?
気になるバッテリーの持ちは?

レバー側にも電池があります

充電は専用の充電器で

eTapパッケージもスゴかった!
まるで宝石箱

一つ一つ小分けに

取り付け、調整簡単eTap(イータップ)
ワイヤレスが魅力的なeTap(イータップ)

ペアリングを行います

さすがワイヤレス

細かい調整も簡単に

ついに完成!eTap(イータップ)気になる重量、価格は?
eTapの価格は?

SRAM Red eTap(イータップ)動画
もっと見る:
スタッフ一押し!