佐渡島フェリー輪行ライド!の前編 フェリー乗場まで250kmライド
始発電車で甲府までショートカットのはずが・・・

新潟の直江津港へロングライドスタート!

まだ顔が元気(笑)
空気がほんのり涼しい長野県入り!

諏訪湖で小休憩


塩尻峠を越えて道の駅小坂田公園
諏訪湖をからさらに国道20号を進むと本日最高標高の塩尻峠(1,012m)に突入! 舗装がキレイな峠で、大型サドルバックをゆすりながらえっちらほっちら進むと峠の途中諏訪湖が一望できるスポットがあり、なかなかグッドな眺めでした! 自転車乗ってると楽しくなって写真をよく取り忘れる中村の悪い癖が多々出て(汗)峠のてっぺんを勢いで登り切りそのまま下りに差し掛かり頂上や道中の写真を取り損ねました(笑)
国道20号終着点



木崎湖で記念撮影!


豪雨のダウンヒル・・・

ついに新潟県に突入!

夜の日本海沿いを抜けてフェリー乗り場へ
糸魚川市に入るころには雨も止み、月明りのなか糸魚川街道をひたすら進むとついに日本海にぶつかり、そこからは国道8号線を上越市のフェリー乗り場へ進みます。 夜の海沿いの道は、星空もきれいで、人工物の明かりと海の暗闇の境目をひたすら走るのは神秘的で個人的にはかなり好きなシチュエーションです♪ 夜も更けてさすがに眠くなってきたぐらいで目的地の「佐渡汽船 直江津のりば」に到着します。 フェリー乗り場自体が午前3時から開くのでそれまで、眠い目をこすりながら自転車をばらしてフェリー輪行の準備を済ませて、駐車場のベンチで一休みします。いざ始発のフェリーで佐渡島へGO!



走行ルート
しんどくなったりトラブルが発生した際のリカバリーを容易にするために線路沿いにルートを設計しました。 ルートが長い為マップを2分割します。 甲府駅~高出交差点 高出交差点~直江津港次回予告
今回のロングライドはいかがでしょうか?観光スポットも多いルートで2日に分けて走ってみるのも良いかと思います。 次回は佐渡島走行編です!お楽しみに♪
ロングライドおすすめ記事
この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!