Busch+Mullerのeバイク専用ライトをBontragerブレンダーを加工して取り付け

2020年12月22日by 所沢バイクプラス

「Boschのユニットから電源をとれるeバイク用のライトが出ますけど付けます?」「いいねそれ、レイルに付けよう!」なんて会話をしたのはもう随分と昔のことのよう。注文していたことすら忘れかけていたeバイク用ライトがようやく入荷。

 

busch+muller(ブッシュ&ミュラー)のeバイク用のライト「ルモテック IQ エックスエス E」

 

それがこちら☝️

 

高品質の自転車用ミラーやライトを製造しているドイツのbusch+muller(ブッシュ&ミュラー)のeバイク用のライト「ルモテック IQ エックスエス E 税込¥15,400」。

 

Boschの電動アシストユニットから電源をとりeバイクのモニターからオンオフができ、アルミ製の頑丈なボディと、手前だけでなくかなり遠方まで縦に横に幅広く均一に明るく照らしてくれるテクノロジーがこのライトの主なセールスポイントです。

 

今回はこちらのライトを所沢店にあるスタッフバイク「eMTB Rail 9.7」に取り付けたので、取り付けや設定の流れをレポートします。

 

実際に暗闇を照らした様子は後半に写真とともにご紹介❗

 

取り付けの流れ(※訳あって加工あり)

 

ブッシュアンドミュラーのeバイク専用ライトをスタッフeバイクに取り付けてみた、その流れをレポート。

 

作業直前に問題発生(笑)

 

アシストユニットの蓋を開けて、しかるべき端子にコード(別売)を接続しフレームに内装...と、かなり時間がかかりそうな作業でもあったために、少し早めに集合し作業開始!とするも、スタッフA(名誉のためにここはイニシャルで)は忘れていて若干遅刻(笑

 

ひとりをおいて作業に入るも、直前にハンドル&ステムを31.8mmから35.0mm径にカスタムしていたため、別売りのハンドルバー用マウント(25.4と31.8㎜ハンドルに対応しているもの)では取り付けできないことが判明!!

 

うーーーーん、どーしよ???

 

アップグレードしたステムがちょうどBlendr(ブレンダー)ステムでBontragerの「Line Pro 35mm」だったこともあり、そちらを使用しての取り付けを検討するも、マウントに互換性がないことは一目瞭然。(形状にピンと来ない方もいると思いますが、もう少し読み進めていただければ分かります!)

 

GoProマウントを採用しているBontragerのBlendr(ブレンダー)に対し、busch&mullerのライトは独自のマウントを採用...いきなり壁にぶち当たってしまいました(笑

 

「160mmストロークもある重量級のフルサスeMTBでイマイチポジションができっていない...。なのでハンドルを20mm短くしてステムを5mm近く、さらに5mm低くしよう。そしてついでに剛性アップで35mm径にしよう!」と、より楽しく乗れるようにとの思いで行ったカスタムがアダに。。。

 

がしかし!!

 

両方のマウント部分をよくよく観察してみると、ちょっとの加工だけでビシッと取り付けできそうな気がしてくるではありませんか。

 

マウント加工を決断!

 

厚みというか幅というかはコンマ数ミリしか違わないため、Blendr(ブレンダー)側のGoProマウントの真ん中部分をルーターで削り落とし、ライト側のマウント部分をほんの少しだけやすって厚みを調整してしまえば、Blendr(ブレンダー)に取り付けできる!!

 

しかもこれって、正直ブッシュ&ミュラーの標準取付台座を使用するよりも遥かにエレガントでインテグレイテッドに収まりそう!!

 

まさか結果的にあのエレガントでインテグレイテッドなBontrager Blendr(ブレンダー)を使うことができるなんて!

 

むしろこの加工に気がついたことがとてもラッキーな気さえしてきます😃

 

ちなみに別売りでGopro用マウントも存在していますので、そちらをお使いください。

 

エレガントでインテグレイテッドなBontrager Blendr(ブレンダー)については下記ブログで詳しくご紹介👇

 

 

西村 大助(Nishimura Daisuke)

西村 大助(Nishimura Daisuke)

バイクプラス共同創業者ショップ経験30年、MTB好き歴38年

1980年代後半にMTBに熱中し、アルバイト時代に老舗アウトドアブランドの自転車売場を担当。この頃に自転車整備士資格を取得し、本格的に自転車業界でのキャリアを歩み始める。2000年には外資系アウトドア専門店で専任メカニックとして勤務。その後、国内大手アウトドアメーカーの直営店で自転車売場を担当し、自転車取り扱い店舗拡大のためのスタッフ育成や販売体制の基盤づくりに貢献。 2003年には米国バーネット・バイシクル・インスティチュートへ留学し、体系的な整備技術を修得。帰国後は専門誌での記事連載やメンテナンスDVD出演などを通じて情報発信にも携わる。2007年にバイクプラスを共同創業し、全7店舗の立ち上げに関わる。 現在はオンラインストア運営やブログを中心に活動し、「専門性は高く、でも初心者にとって敷居は低く」を信条に、自転車のあるライフスタイルを提案している。

専門/得意分野
  • マウンテンバイク/ロードバイク/クロスバイク/eバイクの販売整備およびeMTBのカスタム
  • 米国メカニックスクールで学んだ体系的な整備技術
  • ショップ運営とスタッフ育成
  • サイクリング文化の普及活動
  • e-MTBでのトレイル/グラベルライド/キャンプ
保有資格
  • 1997年 自転車組立整備士合格
  • 1997年 自転車安全整備士合格
  • 2003年 Barnett Bicycle Institute Master Mechanic 3.0 Certified

Bosch
Smart System
Review

パワフルさそのままにアシスト挙動の不自然さがなくなり扱いやすさが向上!!
ニッポンの林道をE-MTBで走る!

日光・志津林道~野州原林道

西村が二十代半ばに走ってすっごい気持ちよかった記憶しかない!という林道へ
最新eMTBカスタムブログ

最新ワイヤレス電動コンポとeMTB向けアイテムでより快適に!

ニッポンの林道をE-MTBで走る!

長野・高嶺林道&金沢林道