ビンディングペダルをフラットペダルに!Dixna フラットクリート

2021年2月11日by 戸田バイクプラス

この1年でスポーツバイクを楽しむ方が非常に増えています。そういった中でより効率的にペダリングをするためにビンディングペダルを使用している方も多いかと思います。ただ通勤やチョイ乗りでスニーカーで出かけるとなるとビンディングペダルだとすごく漕ぎづらいかと。そんなビンディングユーザーにオススメの新商品が入荷してきました!

ビンディング⇔フラットにワンタッチで切り替え

Dixna フラットクリート 

クリートを利用してフラットペダル化する

この手の商品はもうすでに世の中には出回っていますが、このフラットクリートが優れている点はまず踏める面積が広い!大きさはロードバイク用の小ぶりなフラットペダルと同じくらいの大きさ。他の似たような商品だともっと小ぶりなものが多いのでスニーカーでのるとなると漕ぎにくいですが、このフラットクリートはしっかり足を置ける大きさなので漕ぎやすいです。

しかもピンがしっかり立っているのでソールがしっかり食いつき雨などでも滑りづらいです。しかも重量が71gと軽量に仕上がっています。

\\Dixna フラットクリート//
商品ページを見るボタン

SPDペダルもOK!

フラットクリートはクリートを使用する
SPDペダルも使用できるフラットクリート

このフラットクリートはペダルに付属するクリートを使用して固定します。シマノのロード用のSPD-SLペダルはもちろん、MTB系のSPDペダルにも使用できます。3つ穴のクリートか2つ穴のクリートが使用できるのでシマノだけでなくLOOK等その他メーカーのペダルにも使用できます。

クリートをお持ちでいない方は、本商品購入に合わせて使用しているペダルのクリートを購入頂く必要があるので注意を。

取り外しも簡単♪

取り外しも簡単なフラットクリート

取り外しも簡単です。ビンディングシューズの時と同じ要領で踵を外にひねってあげると外れます。ビンディングと違ってシューズに固定されていないのでちょっと踏み込みながらひねるのがコツでしょうか。最初は戸惑いますがすぐ慣れますよ。

ビンディングペダルでも気楽にたのしもう!

ビンディングペダルは漕ぐのにはすぐれていますが気軽に乗れる訳ではないです。ロード用だとソールも硬いので歩きづらいですしね。ちょっと自転車で出かけて観光地など歩きまわりたいという時にはスニーカーでこのフラットクリートを使用すればしっかりペダルとしても機能するので漕ぐのも歩くのも快適です。

ロードを購入したときに最初からビンディングペダルを買ってフラットクリートを使用するのも良いかもしれないですね。そしてバイクに慣れてきたらビンディグにチャレンジ!

 
\\フラットクリートはこちらからご購入いただけます//
商品ページを見るボタン

 

宮崎 啓(Miyazaki Hiraku)

宮崎 啓(Miyazaki Hiraku)

バイクプラス戸田彩湖店店長自転車ショップ歴15年

大学生の時にサイクリング部に入部をきっかけにスポーツ自転車を始める。北海道や東北、九州など自転車ツーリングを楽しむ。卒業後はアウトドアショップなどを経験後にバイクプラスへ。20代はロードバイクでロングライドや輪行を楽しみ、最近ではフルサスのMTBやe-MTBでポタリングやたまにのダウンヒルを楽しむ。乗るよりもカスタムが好きなタイプ。

専門/得意分野
  • ロードバイク/マウンテンバイク/クロスバイクの販売整備
  • 得意分野:e-MTB/ツーリング/バイクカスタム
  • ライドスタイル:e-MTBでの通勤やトレイルライド/MTBでダウヒルやトレイルライド/ポタリング
保有資格
  • Keeperコーティング技術バイシクルコース終了
  • TREK プレシジョンフィッター認定
  • TREK University 2025認定ガイド取得

バイクプラス戸田彩湖店外観

バイクプラス戸田彩湖店

こちらのブログは戸田さいこ店スタッフが書きました!