TREK FX 3 Gen 4を徹底レビュー!汎用性の高いクロスバイク

2025年2月12日by 多摩バイクプラス

こんにちは、多摩センター店森田です。このブログでは、TREK FX 3 DISC Gen 4 の魅力を徹底解説します。特徴やスペックはもちろん、実際に乗ってみた感想やメリット・デメリットを詳しく紹介し、他のFXシリーズ(FX 2 Gen 4 や FX Sport 4)との違いもさらっとですが比較していきます。

「クロスバイク選びで迷っている」「FX 3 Gen 4が自分に合うのか知りたい」「通勤・通学やフィットネスライドに最適な一台を探している」といった方に役立つ情報をたっぷり詰め込みました。

また、どんな人におすすめなのか、購入前に知っておきたいポイントも解説しているので、「買って後悔しない自転車選び」 の参考にしてください!


TREK FX 3 Gen 4とは?

TREK FX 3 Gen 4 サイドビュー

TREK FX 3 DISC Gen 4は、通勤・街乗りに最適な高性能クロスバイクです。軽量なアルミフレームにカーボンフォークを搭載し、雨の日でも安心の油圧ディスクブレーキを装備。スポーティな走りと快適な乗り心地を両立させた1台です。


FX 3 Gen 4 はこんなバイク

  • 軽量アルミフレーム & カーボンフォーク
    Trek FX 3 Gen 4 2025年モデル カーボンフロントフォーク
    内装ワイヤーでスッキリとしたデザインになり、見た目の美しさと空力性能が向上しました。また、カーボンフォークが振動吸収性を高め、長時間のライドでも手や腕の疲労を軽減してくれます。これにより、舗装道路だけでなく、未舗装の道でも快適に走行できます。

  • 油圧ディスクブレーキ
    FX3 Gen4 シマノ製油圧ディスクブレーキ
    シマノ製の油圧ディスクブレーキを採用しており、少ない力で確実なブレーキングが可能です。急な下り坂や雨天時の走行でも安定した制動力を発揮し、安全性が向上します。ディスクブレーキの利点として、リムブレーキと違いホイールの摩耗を抑えることができるため、メンテナンスの手間が減るのもポイントです。

  • 1×10シマノCUESドライブトレイン
    FX 3 Gen 4 に搭載されているシマノCuesドライブトレイン
    シンプルな1×10速の変速機構により、ギアチェンジが直感的でスムーズに行えます。ワイドなギアレンジが備わっているため、平坦な道から急な坂道まで幅広い環境で快適に走れます。変速トラブルが減ることで、ストレスフリーなライドを実現します。

  • チューブレス対応ホイール
    トレックFX3 Disc 2025年モデルのリムはチューブレスレディ対応
    パンクリスクを大幅に軽減し、乗り心地の向上に貢献するチューブレス化に対応。チューブレスにすれば低圧でも走行可能なので、荒れた路面でもスムーズに進めるのが魅力です。また、転がり抵抗が少ないため、エネルギー効率が良く、より楽に長距離を走ることができます。後々のカスタムの楽しみがここに。


他のFXシリーズとの違い|どのモデルを選ぶべき?

FX2、FX3、FX Sport 4 比較画像

FX 3 Gen 4は、TREKのクロスバイク「FXシリーズ」の中でも、軽量性と走行性能を兼ね備えたバランスの取れたモデルです。ここでは、FX 2 DISCやFX Sport 4と比較し、それぞれの違いや適した用途を詳しく解説します。

モデル 価格
(25/02/09現在)
変速 ブレーキ 特徴
FX 2 Gen 4 ¥99,000 1×9
(今なら1x10の場合もあり)
油圧ディスク
(Tektro)
アルミフレーム & アルミフォーク
コスパ重視・街乗り向け
FX 3 Gen 4 ¥125,000 1×10
 CUES U6000)

油圧ディスク(Shimano)

アルミフレーム & カーボンフォーク
軽量&快適・通勤通学に最適
FX Sport 4 ¥270,000 1×10
(Shimano CUES U6000)
油圧ディスク(Shimano) カーボンフレーム & カーボンフォーク
ロードバイク並の走行性能・スポーツ用途、長距離向け

一般的な街乗りやコストパフォーマンスを求めるならFX 2 DISC、軽量かつ快適な乗り心地を求めるならFX 3 DISC、さらにラグジュアリーでスポーティな走りを楽しみたいならFX Sport 4が最適です。


FX 3 Gen 4のメリット・デメリット|購入前に知っておきたいポイント

Trek FX3 Gen4 カスタマイズ後の自転車通勤イメージ

メリット|FX 3 Gen 4を選ぶべき理由

  • 軽量で長距離ライドも快適 - アルミフレーム&カーボンフォーク採用で、ペダリングが軽く、長距離でも疲れにくい。グリップの握り心地が秀逸。
  • 雨の日でもしっかり止まれるディスクブレーキ - 油圧ディスクブレーキが雨天時の制動力を向上させ、安全性が高い。
  • 通勤・街乗りからフィットネスまで幅広く使える - カスタマイズ性が高く、ラックやフェンダーも取り付け可能で用途が多彩。
  • メンテナンスが楽 - 内装ワイヤー&1x10ドライブトレインにより、チェーン落ちや汚れが少なく、メンテナンスの負担が軽減。
Trek FX 3 スポーツ・フィットネス向けにシンプルにカスタムしたイメージ

デメリット|FX 3 Gen 4の注意点

  • フロント変速がない - 1x10速仕様なので、急な上り坂が多い地域では少し厳しいことも。
  • スポーツモデルのため、フェンダーやキャリアが標準装備されていない - 街乗りでの利便性を高めたいなら、別途オプション購入が必要。
  • 純粋なロードバイクには及ばない - 軽快な走りが可能だが、FX Sportシリーズほどのスピード感はない。


FX 3 Gen 4はどんな人におすすめ?迷っている方必見!

FX3 Gen4 ライドイメージ

FX 3 Gen 4は、クロスバイクの中でも「快適性・軽量性・走行性能」のバランスが良いモデルです。以下のような用途にピッタリです。

  • 通勤・通学で快適に使えるクロスバイクを探している - 軽量でスムーズな走行が可能。長距離移動でも快適。
  • ロードバイク並の走行性能が欲しいが、フラットハンドルがいい - ロードバイクほど前傾姿勢にならず、街乗りでも快適。
  • 雨の日でも安心して乗れるバイクが欲しい - 油圧ディスクブレーキ搭載で、天候に左右されず安定した制動力を発揮。
  • 週末のフィットネスライドやツーリングにも使いたい - 軽量で走りやすく、長距離走行にも適している。
  • カスタマイズを楽しみたい - フェンダー、キャリア、ライトなどのアクセサリーを追加して自分好みにアレンジ可能。

特に、「毎日の移動を快適にしたい」「長く愛用できるクロスバイクが欲しい」という方に最適な1台です。


実際に乗ってみた感想

トレックFX3 ライドレビュー

FX 3 Gen 4に乗ってみると、まず感じるのはその軽快さです。アルミフレームの剛性が高く、ペダルを踏み込んだ瞬間にスムーズな加速が得られます。特に通勤やフィットネスライドで走ると、軽快な走行感が際立ち、毎日の移動がより楽しくなります。

また、カーボンフォークのおかげで、路面からの振動がしっかり吸収されていることが実感できます。長時間乗っていても、手や肩に伝わる疲れが軽減されており、通勤だけでなくロングライドでも快適に走れました。

さらに、油圧ディスクブレーキの制動力は想像以上に強力で、軽いブレーキ操作でもしっかりと減速できます。特に、雨の日のブレーキ性能が抜群で、滑りやすい状況でも安定した走行が可能でした。市街地走行では、信号待ちや急な停止が必要になることも多いですが、確実に止まれるので安心感が違います。

1×10速の変速は、シンプルで分かりやすく、初心者でも迷うことなく快適に乗れます。街乗りではスムーズな加速ができ、坂道でも十分なギア比が用意されているので、不満を感じることはほとんどありませんでした。

総合的に見て、FX 3 Gen 4は通勤・街乗りだけでなく、休日のフィットネスライドや長距離ツーリングにも適したバイクだと感じました。


まとめ|FX 3 Gen 4を試すなら?

FX3 Gen4 試乗できますよ〜!

FX 3 Gen 4は、通勤・通学、フィットネスライド、週末のロングライドまで幅広く対応できる万能クロスバイクです。特に軽量アルミフレーム&カーボンフォーク、油圧ディスクブレーキの装備が快適性を大きく向上させています。

試乗してみたい方へ

実際の乗り心地を確かめたい方は、お近くの店舗で試乗が可能です。詳細は以下のリンクをご覧ください。

購入を検討されている方へ

在庫状況やカラーバリエーション、最新の価格情報についてはオンラインストアをご覧ください。

他のFXシリーズと比較したい方へ

「FX 2 DISCとどっちがいい?」「もっと速く走りたいなら?」と迷っている方は、FXシリーズの比較ガイドもチェックしてみてください。



所沢店の中の様子をガラス越しに撮影した写真

「店舗一覧」

オンラインでご注文&店頭で納車が可能になりました!
店舗一覧 店頭受け取りサービス