嵐山町の初夏の新名所「千年の苑ラベンダー園」へ女子サイクリング
茶摘みの次はラベンダー狩り!こんにちは。所沢店の宮崎&戸田店の高橋です。女子コンビで嵐山町のラベンダー園へサイクリングに出かけてきました。日本最大級のラベンダー園として今年オープンした初夏の新名所です!2019年は7月7日(日)まで開園、ラベンダーまつりを開催しています♪
といっても、大東文化大学前の大東坂を越えるくらいで、周回はしていませんが…。高橋は坂ギライを自称しているだけあって(詳しくはコチラのブログを!!「坂ギライのヒルクライム特訓日記~白石峠編~」)坂に入ると本当にスピードダウンします。
私もとてもヒルクライムできる持久力も心肺能力もありませんが、振り返ると坂が始まった瞬間にいない!でもゆっくりでも着実に確実に登ってくるからスゴイ!
物見山のサイクリストの方がよく写真撮っている石のあるところでお決まりの記念撮影、という名目の休憩。ここからは下り基調で、里山らしいゆるいアップダウンをいくつか繰り返して嵐山町のラベンダー園まで走りました。
嵐山町のラベンダー園、じつは今年本格的にオープンした埼玉の花の新名所なんです。今年の開園期間は6月8日(土)~7月7日(日)まで。日本最大級のラベンダー園で約8ヘクタールに約5万株が咲き誇ります。まだまだ作付け中といったゾーンもあって年々拡充していきそうな予感がします。これからが楽しみ!!
昨年はプレオープンで無料で入場できたとのことでしたが、今年から入園料500円です。サイクルラックも入場エリアの前に設置されていました。
見渡す限りラベンダー!フォトスポットではラベンダーに囲まれて、大平山をバックに写真撮影するフォトスポットもあります。ゆるキャラのむさし蘭丸くんと一緒に♪
ラベンダー園の中央の見晴らし台からの風景です。よ~くご覧ください。この写真のどこかに高橋が潜んでいます。高橋を探せ!
園内を歩くだけでもラベンダーの香りがします。紫の花を咲かせる「グロッソ」という品種と白い花を咲かせる「ロングホワイト」という品種が主に栽培されているそうです。
白いラベンダーはじめてみました。
せっかくなのでラベンダー摘み取り体験を。300円でラベンダー園内の指定場所で摘み取り体験ができます。渡されたリングに入りきる量であれば好きにカットして持ちかえっていいシステムです。期間中毎日開催ということでさすが5万株!
ラベンダー園は日ざしがすごいので、サイクルキャップがあったほうがよかった。と装備を後悔。暑くて全然続けられなかったのと、どうやって持って帰るかを考えてかなり控えめな量の私たち。受付の方に「もっと入りますけど、これだけでいいの?」と聞かれましたが、これでいいんです。
どうやって持って帰ったかというと、私はサイクルジャージの背中ポケットに刺して&高橋はサドルとサドルバッグの間に花束を突っ込んで持って帰りました。ドライフラワーにします♪
ラベンダーまつり会場では出店も出ていたり、屋根付きの休憩所があったりもしました。一番人気のラベンダーソフトは長蛇の列だったので断念して、イチゴのかき氷で水分補給。
「なんか目の前、山なんだけど」
「すごい急に登っている道があるけど、まさかねアハハ」
「いややっぱりここだ!」
と行き当たりばったりな私たちにぴったり。
距離にしてたった400mくらいですが数十メートルを一気に駆け上るような坂。短いのに斜度14%をガーミンが表示してました。空腹で力が出ないのと、知らない坂だと、いったいこれがいつまで続くのか不安になってくるし、蚊が飛んでいる音とで、無我夢中で走りました。短くて助かった~。
お昼どころに選んだ武蔵野うどん竹國の東松山店はパラダイスでした。なんと820円でうどんも天ぷらも食べ放題!火曜水曜はカレーライスも食べ放題!天ぷら用に天丼のたれもあって、どれだけ食べさせる気なんでしょう。
うどんはコシがあってつるっとしていておいしいし、天ぷらも種類豊富、カレーは間違いなくおいしい、サイクルラックもあって、最高です!
ラベンダー園は7月7日までなので、お天気がよければぜひ出かけてみてくださいね♪春はいちご狩り、初夏は茶摘み、ときて今日はラベンダー狩り。次の○○狩りは何にしようかしら。
物見山経由で嵐山町のラベンダー園へ!
物見山は周回していませんが…
川越駅に集合して、川島町~高坂を越えて、往復約90kmほどのロングライド。高橋はどれだけ平地走っても全然飽きないといいますが、私は平地だとすぐに飽きてしまってスピードがダウンしていくのでメリハリをつけるためにちょっと坂を交えようということで、物見山経由で行くことにしました。埼玉で勤務して数年たちますが、お恥ずかしながらじつは物見山って初めて来ました。


千年の苑ラベンダー園





お花畑でラベンダー摘み




結局もうひと坂越えるはめに…
近くのカフェでランチと思ったのですがランチタイム終わってしまっていて、お昼を食べるために大東文化大学方面に戻ることに。経路検索かけたら、なぜか急坂を上るはめになってしまいました。高坂カントリークラブと清澄ゴルフ倶楽部の間を抜ける名もなき坂道。ゴルフ場のある場所に坂あり、というのが定説です。
武蔵野うどん竹國東松山店は820円で食べ放題!


このブログのカテゴリー:
サイクリングブログ