実際に空気を入れてみた!おすすめ携帯ポンプ6つとそのポンピング回数や取り付けイメージなど
スタンダードなポンプ
携帯ポンプの王道ともいえるスタンダードなポンプで、シンプルな構造でコンパクトで携帯性に優れているのが大きな特徴です。トピーク レースロケット
トピーク レースロケット 全長約18cm
車体取付イメージ ボトルケージと一緒に取り付けても無理のないサイズ感
使用例 ホースが付いていてバルブを傷める心配がありません。
こんな人にオススメ
コンパクトなことが最大の特徴なので、とにかく身軽で走りたい方や、ポンプの重さも気になるって方に特にオススメです。持ち運びやすいので街乗りメインの方にもオススメできます。トピーク ハイブリッドロケットHP
トピーク ハイブリットロケットHP 全長約19cm
車体取付イメージ co2ボンベを取り付けてもコンパクトに収納可能
使用例 入れ心地で言えばレースロケットと大きくは変わらない所もグッド
こんな人にオススメ
スタンダードなポンプとCO2インフレーターの両方使っている方はこちらの携帯ポンプと一体型の方がより荷物をコンパクトにできるためオススメです。CO2インフレーターが付いていて素早く空気を入れることが可能なので通勤用途の方にもオススメです。大きめの足つきポンプ
スタンダードな空気入れを一回り大型化して家で使うようなフロアポンプと同じような形に変形させる事で空気を入れやすくしたタイプです。単純にスタンダードなタイプと比較して大型化されている事と、ポンプに足が付いているため空気を入れる際に固定が出来るため楽に空気が沢山入れやすいところがポイントです。トピーク ロードモーフ
トピーク ロードモーフ 全長約35cm
車体取付イメージ ボトルケージ取り付け部に取り付け可能
使用例 携帯ポンプとは思えない安定感でしっかりと空気を入れることができます。
こんな人にオススメ
長距離や数日泊りがけのライドで複数回パンクのリスクが有ったり、減った空気圧を戻したに便利ですので、ロングライドメインの方などにオススメです。ボントレガー ミニチャージャーフレームポンプ
ボントレガー ミニチャージャーフレームポンプ 全長約32cm
車体取付イメージ ボトルケージ台座の他に結束バンドを使えばフレームの様々な場所に取り付け可能なところもポイントです
使用例 大きな足が付いていて安定感もあり、空気圧計が付いているため空気圧も確認しながら空気を入れることが可能です。
こんな人にオススメ
出先できっちり空気圧を見ながら空気を入れることが可能な事や、荷物が多い日でも車体の取付の自由がきくため、泊りがけのロングライドなどに特にオススメです。番外編ポンプ以外の空気入れ
CO2インフレーター ボントレガー エアーラッシュ
ボントレガー エアーラッシュ 全長約14cm
使用例 ものの数秒で空気入れが完了!!
こんな人にオススメ
一気に空気を充填できる早さや、本体が小さいので、『素早く修理したい』『とにかくコンパクトに収納したい』って方に特にオススメです。パンク修理剤 マルニ クイックショット
マルニ クイックショット 全長約11cm
空気入れではないのですが、パンク修理剤をガスの力でチューブに充填するタイプのもので1㎜程度の小さな穴ならパンク修理剤でパンクの補修と空気入れが20秒ほどで同時に行える便利なグッズです。
スローパンクなどのじわじわ空気が抜けるパンクの時に威力を発揮します。またCO2ボンベと違って冷えない所も特徴です。チューブラータイヤなどのパンク修理が出来ないタイヤで特に効果的で、筆者も何度か助けられたことがあります(笑)
すべてのパンクが必ずなおるわけではありません。1㎜程の小さな穴のみなおります。
こんな人にオススメ
すべての方にオススメします。小さな穴ならこれ一本でパンクが解決して、同時に空気も入るため持ち運びスペースゆとりがあるならば一本は持っておくといざという時に便利です。電動携帯ポンプ ウオミ スマートエアポンプ M1
ウオミ スマートエアポンプ 全長約15cm幅約8cm
使用例 空気圧を指定しバルブを接続してスタートでロードバイクのタイヤであれば5~6分ぐらいで指定空気圧まで充填可能です。
こんな人にオススメ
電動で動くので全く力を使わずに空気を規定圧までしっかりと入れてくれるので、力が無い女性の方や疲労時に特にオススメです。まとめ
携帯ポンプと一括りにしても沢山の種類がありそれぞれに用途や特徴があるので、お客様の自転車を楽しむスタイルに合わせてポンプなどのアクセサリー選びの際は、バイクプラス各店のスタッフに気軽にご相談ください。皆様のスポーツバイクライフがより楽しくなるようスタッフ一同ご案内致します!
もっと見る:
スタッフ一押し!