鉄道好き必見!武蔵野の廃線めぐり × 巾着田曼殊沙華サイクリング旅
多摩川サイクリングロードからスタート!
まずは多摩川までやってきました!八高線多摩川橋梁列車衝突事故碑
サイクリングロード沿いにある列車事故のモニュメントは、多摩川から引き揚げたホンモノの車輪五日市鉄道の廃線跡に寄り道
もと五日市鉄道の”大神駅”跡にあるモニュメント
廃線となった五日市鉄道の軌道は”五鉄通り"として、そこに鉄道が走っていたことを今に伝えるふたたび多摩川サイクリングロードを遡る
平日の多摩川サイクリングロードは人も少なくとても走りやすい(笑)
多摩川サイクリングロードの終点、羽村取水堰は”投渡堰”と言われる、とても古い方式を用いたダムなのだそう飯能駅近くにある西武鉄道の計画線を覗いてみる
踏切が鳴りだしたと思ったら、めっちゃインパクトのある電車がやってきました!
池袋線と秩父線を短絡する予定(だった)の広い敷地が健在だった八高線高麗川駅からのびる廃線を散策
高麗川駅から延びる、今はもう使われていない廃線跡
こんな貨物列車が走っていたかと思うだけで胸アツのテツ店長でした…
遺構が数多く残っているのがのがうれしい(笑)こういう演出は大切です!ランチは高麗川駅近くにある武蔵野うどんのお店で
落ち着いた雰囲気のうどん専門店
鴨汁うどんと野菜かきあげのセットは、うどんのコシの強さがたまらない!いよいよ500万本の曼殊沙華が咲き誇る巾着田へ!
いよいよやって来ました!ここで入場料¥300を払っていざ曼殊沙華の楽国へ
一面赤いジュータンに見とれる…
良く見るとほんの少しだけ白い曼殊沙華が…
平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました
雑木林の中に咲く500万本の曼珠沙華≪おまけ≫帰り道も気になる鉄道遺構探索へ
昔ここが線路だったことの証
ほんの少しでも線路が残されていると、それだけでもテンション上がります!
こちらもおすすめ
もっと見る:
お花見サイクリング

この記事が参考になったら、ぜひコメントをどうぞ!